2017/01/03

初蹴り

2日は藤枝東高の初蹴り見学へ。

1701021

アップ中は膝の屈伸運動を繰り返す姿も見受けられましたが、
ピッチでは元気にプレーしていました。

1701022

| | コメント (0)

2016/11/10

イベントのご案内

来る12/10に中山雅史さんをゲストスピーカーにお迎えして
市民公開講座があります。
担当の方よりメールが届いたのでお知らせします。

イベント名:第46回日本創傷治癒学会公開講座

第一部「トップアスリートの傷との付き合い方」
中山雅史(JFLアスルクラロ沼津所属/サッカー解説者)

第二部「抗がん剤脱毛症の新たなスキンケア:メディカルウィッグ」
真田弘美(東京大学大学院医学系研究科 教授)

日時:平成28年12月10日(土) 16:45~18:15
会場:東京大学 安田講堂
会費:無料(参加申し込み不要)
詳細はこちらhttp://www.pw-co.jp/jswh2016/public_seminar.html

お近くの方は是非お出掛け下さい。

| | コメント (0)

2015/10/14

磐田で実戦復帰

ジュビロ磐田とJFLアスルクラロ沼津が練習試合を行うということで、
11日は久しぶりに大久保グラウンドへ。
自分にとって、もしかして2009年以来だったのでしょうか?

磐田駅から路線バスに乗り換え、開始時間の11時にギリギリ到着。
まず最初に沼津のベンチをチェックし、現役復帰した中山選手の姿を確認。

15101101

沼津の1点リードで前半終了。

15101102

後半に向けてチームメイトと一緒に円陣を組む中山選手。

15101103

トレーナーと一緒にウォーミングアップ開始。

15101104

膝の具合を確認しながら念入りに。

15101105

交代出場ありかな???

15101106

後半27分に沼津が追加点、33分に清水のミドルシュートで磐田が1点を返す。

ユニホームに着替えた様子を見て、見学席からも「出るか!」の声。

15101107

後半38分ついにピッチに登場。見学席から拍手が。

15101108

3年ぶりの現役復帰です。

15101109

ボールを追う姿は変わらず。

15101110

でも残念ながらボールを1度も触れず。

15101111

沼津が2-1の勝利で試合終了。

15101112

磐田ベンチへ挨拶。

15101113

チームメイトに「しっかり挨拶するぞ!!」と言って見学席に向かって笑顔で挨拶。

15101114

試合後のクールダウン、腹筋と腕立て伏せもきっちりと。
メディスンボールを抱えていないものの、昔と変わらない光景でした。

15101115

報道陣の囲み取材中。

15101116

「イメージはあっても、それが体現できない悔しさもありますし。
それを少しでもそのイメージに近づけていければいいなと思いますし。
少しずつでも高まっていければ公式戦とか、そういう場に立つということも
無きにしも非ずなのかもしれないですけど。

すべての練習、すべての試合がテストというか、自分を高めるものに使って
いかなければいけないという意識でやっています。」

15101117

他の選手たちは2台のマイクロバスに乗って先に帰宅。
そして最後に出てきた中山選手は両膝をアイシングしながらも、
ファンのサインに快く応じていました。

15101118

お疲れ様でした。

| | コメント (0)

2015/02/02

奥大介 追悼試合

■1月18日(日) 入場者数 10,902人(ヤマハスタジアム)

昨年10月に宮古島での交通事故で急逝した奥大介さんの追悼試合へ。

15011801

横浜フレンズの選手に続き、Jアミーゴスの選手がピッチに登場。

15011802

中山さんに目が釘付け。

15011803

菅野コーチの下、懐かしい選手たちがウォーミングアップ。
見ているだけで笑顔になってしまいます。

15011804

とても楽しそう♪

15011805

ゴンゴールが見たい!!

15011806


15011807


15011808


15011809

全員で黙とうした後、試合開始。

15011810

前半1分、中山のミドルシュートはGKキャッチ。

15011811

中山が横浜サポを煽りにいっている最中、
中田ヒデがボールを奪いそのままドリブルで切れ込み倒されてPK獲得。

15011812

5分中山のPKはクロスバー直撃→中田のパスを中山がオーバーヘッドで狙うも
GK正面で先制点ならず。

15011813

6分名波からのパスを中山が落として小野→中田がシュート→こぼれ球に高原。
13分名波からのパスに中山が右サイドに走り込みキープ。
名波のパスをDFクリアミス→高原が詰め、こぼれ球を中山が狙うも・・・。
14分CKから名波がヘッド→こぼれ球を再び中山が狙う。
15分クロスボールから中村のシュートで横浜フレンズが先制。

15011814

中山にボールを集めるもつながらず。
21分西のクロスに中山がニアに入るも決められず。

15011815

24分中山→松井に交代。
そしてSBSのインタビュー。

15011830

―プレーはいかがでしたか?

いや、ちょっとね~、もっと頭使わないと。それとしっかりとした技術を使わないとダメですね。

―ほんとはまだやりたいんじゃないですか?

もちろんそうですね。これ交代自由でしょ。まだまだわかりませんからね。最後まで準備したいと思いますけどね。

―後半も、そして得点もありますか?

まあどうなるかわかりません。僕をいらないと思ったら使わないでしょ。

インタビューの途中、中村の左クロスから田原のシュートで0-2とリードされる。

―これだけのメンバーが集まって凄いですね。

やはり大介のことに、これだけ集まっていますし。まだ信じられない気持ちの方が強いですけども。この試合自体みんなが楽しんで、来てくれた人も楽しんでくれることが1番だと思いますからね。みんなで盛り上げて、中の選手もハツラツとプレーしたらいいと思います。

15011816

このインタビューは???

15011817

30分井原→山田に交代。
32分名波→小野→高原が倒れ、倒されてPK獲得。
すかさずベンチから立ち上がり自らキッカーをアピール(笑)。

15011818

33分名波がPKをきっちり決めて1点を返す。
ベンチの中山も天国の奥へ。

15011819

43分中田のパスを相手DFがクリアミス→高原が決めて2-2の同点に。
前半終了。

後半は両チーム大幅にメンバー交代。
Jアミーゴスは柳沢と平瀬の2トップ。
「やなーぎさわ♪」と歌うなんて…

15011820

15011821

後半21分柳沢→川口に交代。
30分久藤の右クロスを平瀬が胸トラップシュートで勝ち越しゴール。
31分平瀬→武田に交代。

15011822

右サイドから熊林が正確なサイドチェンジパス→武田がシュート。
37分久藤の右クロス→三浦(文)のシュートをゴール前で武田が上手く合わせて4点目。

15011823

再び中山が登場!!

15011824

40分三浦(文)→中山と交代。

15011825

42分中山が左サイドへパスを送るも熊林が追いつけず。
謝る熊林に「戻れ!」の合図。
その後ゴール前に飛び込むも、残念ながらゴンゴールはなく
4-2で試合終了。

15011826

名波さんの挨拶に、うるうる。

15011827

選手全員がグラウンドを一周してご挨拶。

15011828

中山&熊林。

15011829

追悼試合という形だったけど、豪華なメンバーが楽しくサッカーをして、
それを笑顔で見ることができて、とても幸せな時間でした。

15011831

おっくんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

| | コメント (0)

2012/01/26

メモリアルゲーム

先週の日曜日は豪華なメンバーが勢ぞろいした松田さんのメモリアルゲームへ。
前半はジュビサポ的にも嬉しい組み合わせに、思わずニッコリ。
トシヤ&ハット&マコ&フクが久しぶりに同じチームでプレー。

カズさんがまたぎフェイント、ボレーシュート、オーバーヘッドでスタンドを沸かせ
キングぶりを発揮する中、中山選手はケガのため終了間際にちょこっと出場。
悔しい気持ちもあったようですが、ここは我慢ですね。

2月5日(日)23時からTBSチャンネルで完全版を放送。

■1月22日(日) 入場者数40,475人(日産)

小机駅を下りた頃にはまだ小雨が降っていたのですが、
スタジアムに到着すると雨が止み、ホッとひと安心。
両チームのサポーターが弾幕ユニを掲げながら直樹コール。

松本山雅、横浜マリノスOB、直樹フレンズ、
各チームの選手と監督が1人1人紹介されてピッチに登場。
オーロラビジョンに顔が映し出されるたびに拍手と歓声が沸き起こりました。

中山選手は投げキッスで登場!

12012201

大会実行副委員長の佐藤選手が挨拶。

12012202

選手とスタッフがピッチの中央に並んで「3」の文字を作りました。
そして松田直樹さんの冥福を祈って、スタジアム全員で黙祷。

12012203

第1試合は、松本山雅と横浜マリノスOBが対戦。(1-0)

対談をきっかけに松田さんと親しくなったという、ゆずの2人が登場。
マツに捧げて「逢いたい」を熱唱。

「もしも願いが叶うなら、もう1度逢いたい・・・」

12012204

第2試合は、横浜マリノスOBと直樹フレンズが対戦。
試合前にポツリと雨が落ちてきたのですが、すぐに止んで助かりました。

12012205

      三浦
  山瀬     山田
   中田  福西
服部 宮本 田中(誠) 田中
      都築

12012206

走り方やボールの受け方などで、藤田選手の動きは遠い位置からでもバッチリ。

12012207

左サイドバックを駆け上がる服部選手を何度も見ることができました。
クロスを入れ攻撃の起点に。

12012208

中田ヒデさんのキラーパスも。

12012209

前半11分カズの右CKを藤田が頭で落とし福西がボレーシュート。

12012210

福西さんのシュートがネットに突き刺さるも、オフサイドの判定でノーゴール。

12012211

1トップのカズ選手が何度もシュートを狙うも、
井原さんと中澤選手のセンターバックは堅かったです。

12012212

昨季限りで現役を引退した田中さん、長い間お疲れ様でした。

12012213

前半16分中村→吉田→城の落としを安永がループシュートで先制ゴール。
肉離れのケガを負いながらも強行出場し、
現役時代も決めたことがないという鮮やかなシュートが決まり
「あの瞬間、直樹が降りてきた」と安永さん。

12012214

3番ユニを掲げ、人差し指を天にかざして喜ぶ横浜マリノスOBチーム。

12012215

川口選手は横浜マリノスOBのGKとして出場。

12012216

後半は名波さんが10番を付けて登場。
ゴール前へのパスは微妙にずれたとか。

12012217

ラスト15分頃から中山コールが頻繁に。
すみません、もう少しお待ち下さい。
あっ、アップを開始しました。

12012218

後半43分ようやく出番が。名波さんと交代。

12012219

ボールに絡むチャンスが来るかどうか?

12012220

残念、クリアボールを触ったところで試合終了の笛。

12012221

安永さんの決勝ゴールで横浜マリノスOBが1-0の勝利。

12012222

大会実行委員長の安永さんが挨拶する中、
「ザザーッ、ザザーッ」と何度もマイクの雑音が入り、

12012223

「直樹のイタズラです!こういうヤツなんです。」

12012224

「でもそんな松田直樹が最高でした!!」

12012225

全員で記念撮影。

12012226

ポジションはやっぱり真ん中でしたね♪

12012227

横浜サポの前で直樹コール。

12012228

みんな同じTシャツなので探しにくいです。どこ???

12012229

最後尾、いいポジショニングでした。

12012230

祈る、膝の軟骨再生!!

*マコブログに写真あり。やっぱり少し太ったかな。

| | コメント (2)

2012/01/03

お顔だけ拝見

昨日はいつものように、お年始へ行く前に藤枝東高のグラウンドへ。

例年よりも取材陣の姿が多く見られ、目的はやはり私と同じだった模様。

到着した様子は見逃してしまったのですが、

カメラとマイクの位置を目で追ってみると・・・

いましたよ~♪

大井選手と成岡選手と一緒に談笑中。

12010201

岡田選手も挨拶にやってきました。

12010202

やっと顔が見えました。

12010203

同級生と談笑しているのを遠くからこっそり眺めていました。

12010204

時間切れのため、シニアチームの試合は観戦を断念したのですが、

GK役を務めたそうです。

その様子はSBSニュース(YouTube)で。

週末の「みなスポ」も要チェックです。

12010205

後ろ髪をひかれる思いでグラウンドを後にし年始先へ。

| | コメント (0)

2011/01/04

藤枝初蹴り大祭2011

昨日は新春!チャリティ「藤枝初蹴り大祭」へ行って来ました。

藤枝駅南口から10時半発の無料のシャトルバスで総合運動公園サッカー場へ。

到着した時には、市民合同初蹴りの真っ最中。

双眼鏡で確認すると、見覚えのあるジャージ姿を発見。

11010301

終了後、参加した子供たちとの握手会が急きょスタート。

11010302

活躍していた頃を知らないであろう子供たちにも大人気です。

さすが藤枝!!

11010303

前座試合として、藤枝明誠と藤枝北と清水東が親善試合(25分×2本ずつ)。

13時開始予定の藤枝ドリームカップを前に選手がアップに登場。

久しぶりの2ショット♪

11010304

どんな会話をしていたのでしょう?

11010305

中山選手は昨年11月に両膝を手術し、現在はリハビリの段階。

ボール回しにも参加しませんでした。

スタンドには札幌ユニを着た男性がいたり、ゴール裏には「竜驤虎視」のゲーフラも。

11010306

予定より少し遅れて、藤枝ドリームスと藤枝MYFC両チーム選手入場。

11010307

藤枝ドリームスの先発メンバー。

11010308

前半7分に矢澤の左クロスを安東(愛知学院大)が合わせて先制。

黄色のスパイクを履いているのが安東選手。

11010322

前半1-0のリードで終了。

11010309

後半ピッチに10人が登場。遅刻は誰だー?

浦和の山田でした(爆)。

11010310

後半から慣れない3バックの右に入った岡田。

サイドを崩され危ない場面が。

11010311

後半4分、大井が相手の決定的なシュートをゴールに立ちはだかりスーパークリア。

11010312

終了間際の後半34分、ようやく背番号9が登場し大きな拍手。

11010313

ピッチに立ってくれただけでも嬉しいのにロングボールに競り合ったり、

パスを受けて走り込もうとする姿も。

11010314

35分ハーフの70分間、名波さんは先発フル出場!

華麗なパスでのチャンスメイクは、まだまだ健在です。

審判が空気を読めば、ゴール前でFKのチャンスもあったのに。

11010315

赤星のシュートはバー直撃。河井のシュートもポストに嫌われ追加点ならず。

藤枝ドリームスが1-0で試合終了。

11010316

顔見せ程度に3分間ほどプレーしてくれました。

11010317

現役引退する福島ユナイテッドのGK清野雄大(藤枝東高出)が挨拶。

11010318

中山選手は札幌で現役続行です。

期待していた挨拶がなくて残念でした。

11010319

最後に藤枝MYFCの斉藤監督が挨拶。

11010320

試合後、全員で記念撮影し、すべて終了。

11010321

無料シャトルバスで藤枝駅へ戻り、電車で帰宅。

昨年よりは比較的暖かくて助かりました。

(観客5,875人)

| | コメント (0)

2011/01/02

藤枝東の初蹴り

お年始へ行く前に藤枝東高のグラウンドへ立ち寄りました。

まずはサブグラウンドへ向かったのですが、残念ながら姿が見えず。

でも後から来る予定にはなっている模様。

その時、向こうから歩いてくる姿を見つけ、思わずニッコリ♪

先生方に挨拶し、現役選手のお母様方にも「よろしくお願いします」と丁寧に挨拶。

岡部の実家に寄ってから来たので遅れたそうです。

11010201

久しぶりに雪のないグラウンドを見て・・・

「これが(良い環境でサッカーができることが)当たり前だと思っちゃいけない。」

11010202

成岡、大井、岡田の3人が挨拶にやってきました。

「お前もか・・・」

11010203 11010204

福岡への移籍が決まりそうな成岡選手に対して鋭い突っ込み!

11010205

選手権の準優勝メンバーも集まりました。

11010206

中山選手は、この後グラウンドの隅で入念な膝のストレッチ。

マネしようとしても出来ないくらいのハードなストレッチ。

そんな姿に、今年も現役を続けていく強い決意を感じました。

手術後まだボールを蹴っていないそうですが、明日はどうかな?

11010207

| | コメント (0)

2010/06/09

草津遠征

そろそろヤマスタへ行く準備をしなければいけません。
草津戦の録画はまだ見ていないので、試合内容は端折って簡単レポのみ。
他に気が付いたことがあれば、後ほど追加するということで。

■6月5日(土) 観衆9,382人(正田)

東海道から上越と2つの新幹線を乗り継ぎ、高崎で乗り換えて前橋までGO!
10時30分発のシャトルバスでスタジアムへ。
湯友(ゆとも)君、初めまして~♪
この日は湯もみちゃんがいなくて残念、会いたかったなあ。

ハチマキの「9325」は、草津GO!
来場者9,325人以上を達成するためのプロジェクトだそうです。
メインゲート前も入場の列がとても長く延びていました。

10060501

サポーターがフラッグを振って声援を送る中、草津の選手バスが到着。
2008年終盤のヤマスタを思い出してしまいました。
この少し前に札幌の選手バスが到着したらしく、タッチの差でした。

事前にオススメグルメを聞いていたので、まずは
そば処 大村「おそば屋さんのソースかつ丼」(650円)を購入。

写真を撮ろうとすると店員さんが喜んで下さり、お弁当をわざわざ斜めに 。
群馬県産の豚ひれ肉、自家製のパン粉、秘伝のたれ、湧き水で炊いたご飯。
保存料を一切使用していない点も大きなポイントですね。
欲を言えば、漬物の他にも何か付け合せが欲しかったかな。

10060502 10060503

サフランライスの「ザ・スーパー飯」も視覚的に食欲をそそられます。
容器のカップに詰め放題。写真とは具材の量が違うけど・・・

10060504

チケットを用意して下さった磐田サポでもあり、草津サポの友達と合流。
席も確保していただき、今回は色々お世話になりました。

何を買おうか迷うほどスタグルメが充実していたので
「いかぴっちゃん」(300円)も追加で購入。

10060505

札幌の選手がアップを開始。中山選手もベンチ入り。
約1ヶ月ぶりの生ゴンちゃん♪

10060506

控えメンバーはバックスタンド側で鳥かご。

10060507

シュート練習!

10060508

バックスタンドのアウェー応援席でアピールした後、
メインスタンドに陣取る札幌サポの声援にも応えていました。
両手を叩いてサポーターを鼓舞する姿が熱かった!!

実はこの時、元ジュビロの熊林選手がハーフライン付近で挨拶をしようと
中山選手の様子をうかがいながら待っていたのですが、結局タイミングが合わず
熊林選手は先発ということもあり、そのまま控え室へ。
あ゛~残念、熊ちゃん。

10060509 10060510

「中山!中山!」と何度もスタンドから呼びかける男性が。
そしてメイン席の草津サポからも大注目を浴びながら、中山選手は控え室へ。

ダンスチーム「ジムナ」がキレのある演技で楽しませてくれました。

10060511

バックスタンドのアウェー席は完売!
タオマフを掲げて選手を迎える札幌サポ。

10060512

選手入場。
写真を見て気が付いたのですが、
草津サポも2色のコレオグラフィーで盛り上げていたんですね。

10060513

   札幌のスタメンは

   近藤 キリノ
 三上     古田
   芳賀 宮澤
西嶋 石川 藤山 藤田
     高原

控えメンバーは佐藤、吉弘、砂川、岡本、中山、内村、横野。

10060514

熊ちゃんが先発なので、ザスパ草津の集合写真も。

10060515

立ち上がりから相手にボールを支配され、何度も押し込まれる展開も、
前半21分近藤→西嶋の左クロスを近藤が走り込み右足で合わせて先制。
外れたと思ったら、何とビックリ枠に入っていました。
目の前のベンチをしっかりチェックしていたのにシャッターが一瞬遅かった。
高原のファインセーブもあり、前半1-0で終了。

10060516 10060517

前半途中、熊ちゃんが給水をするためにアウェーのベンチ前へ。
そしてベンチにドカッと座る中山選手に、ペコペコと何度もお辞儀。
そんな珍しい光景に見入ってしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)。

ハーフタイムのアップを終えた中山選手、ピッチに戻る選手に
次々と声を掛けていました。
石川キャプテン、近藤、西嶋、藤山へ気合を注入!

10060518 10060519

10060520 10060521

後半から草津の熊林はベンチに下がる。多分足の具合が本調子じゃないのね。
12分ゴール前に上がったクロスを押し込まれて失点。
14分三上→砂川に交代。
いつもように砂川を入れてリズムを取り戻すつもりですね。
23分古田→内村に交代。交代枠は残り1つ。

もし勝ち越されれば勝ち点ゼロ、気が気じゃありません。
大声を出して1番熱くなっていたのがフィジカルコーチ。

10060522

入場者数の発表です。「9,382人」
9325・・・草津GO!プロジェクト達成です、良かったですね~。

10060523

38分近藤→岡本に交代。
交代枠終了でも、この日は全員ベンチに戻らず。
立ち止まって試合を見ながらも、再びアップを続ける中山選手。
きっと気持ちはピッチの中なんでしょう。

10060524

決定機を作れず、後半もGK高原のファインセーブで1-1の引き分けで終了。
最後の方はキリノも足が止まり、お疲れ様でした。

10060525

熊ちゃん、ようやく中山選手に挨拶ができました♪
これで私たちも安心して帰れます(苦笑)。

10060526 10060527

バックスタンドの応援席へ挨拶した後、メインのアウェー側へ。

10060528

一瞬の笑顔は撮り損ねました。

出場機会はなかったのですが、ベンチに近い席だったので
いろんな表情を見ることができてよかったです。
何を話しているのか分からないのが少し残念でしたけど。

10060529

シャトルバスで前橋駅へ向かい、16時12分発の快速で上野駅へ。
乗り換えなしなので、遠征仲間とおしゃべりしながらで楽しかったです。

東京18時26分発のこだまに乗車。
夕食用に買った「いかぴっちゃん」は新幹線の中で。
駅弁を残して、こちらを完食。
イカゲソ、ネギ、チーズ入りの「いかぴっちゃん」、とても美味しかったです♪

10060530 

| | コメント (2)

2010/05/06

甲府遠征

GWは試合が立て込み、さらに2チーム分となると、
録画を見直す時間さえありません。ハイライトを見るだけで精一杯です。
出番がなかった試合は、サクッと削除でいいのかな?

先週の木曜日は甲府まで行って来ました。
岐阜戦に続き、2回目の札幌の応援でしたが、またまた完敗。
パスミスのオンパレード。出し手と受け手の意思疎通がなし。
セットプレーの失点も相変わらずで、残念な結果となってしまいました。

昨日はヤマスタから携帯で速報チェック。
2日のアウェー・熊本戦に続き、5日のホーム・東京V戦もスコアレスドロー。
失点はなくなったものの得点が取れず、厳しい試合が続いていますね。

■4月29日(木・祝) 観衆11,779人(小瀬スポーツ公園陸上競技場)

静岡8時17分発の特急ふじかわ1号(3両)でGO!
甲府駅で東京組の皆さんと合流し、レンタカーでシャトレーゼ・ベルフォーレワイナリーへ。
垣根式ブドウ畑を見下ろす展望台から南アルプス連峰が一望。
朝からの雨が止んで、晴れ間が見えてきました。

10042906

まず最初にミニシアターでワインとローマンガラスの歴史に触れた後、
製造工場、ワインセラーをさっと通り抜け、一気に展望ハウスへ。
ワイン、スモークチーズ、チーズケーキ、アイスを無料で試飲・試食。
赤、白と7種類ぐらいのワインを次々と試飲させていただきました。

お土産は、1番最初に試飲した無添加わいん(1,000円)。
甘口でフルーティーな香りの赤ワインで、酸化防止剤無添加。
「開封後は速やかにお飲み下さい」・・・
美味しくて、あっという間でした。

10042907

開門時間(13時)に間に合うようにスタジアム入り。
昼食はスタジアムグルメに。

甲府サポさんが多く並んでいたので、吉田のうどんをチョイス。
具がたっぷり入った上に、揚げ玉と辛味は自由にトッピング。
最初に600円支払って、器を返却すれば100円が戻ってくるシステム。

10042908 10042909

馬肉が入った、うま丼も甲州名物らしい。

10042910

札幌の選手がアップに登場し、ゴール裏サポーターに挨拶。
そのアウェーゴール裏の中に見慣れた顔も発見!
やっぱり中山さんに会いに来たのね。
メイン席には東京からのバスツアー組30人(ジュビサポ)も。

10042911

柏戦、水戸戦と2試合続けて出場機会なし。
そして甲府戦も近藤の1トップということで、試合前のアップが大事です。
テンションが一気に上がりました。

10042912 10042913

選手入場。

スタメンは

     近藤
岡本  宮澤  藤田
  上里   芳賀
岩沼 石川 藤山 堀田
     高原

控えは佐藤、西嶋、李、砂川、古田、キリノ、中山。

10042914 10042915

前半途中、控えメンバーがアップを開始すると、
携帯のカメラで中山選手の動きを追う人が目立ちました。
なるべく目線はピッチへ向けようとしたのですが、やっぱり目の前に来るとね~。

10042916

前半16分、岡本がボールを奪われ相手のカウンター。
藤田のスルーパスからマラニョンに決められ失点。
33分に相手CKから秋本のヘッドで2失点目。前半0-2で終了。

ハーフタイム、控えメンバーが登場。
砂川が呼ばれ、後半の頭から出場する模様。
岡本→砂川と交代。

10042917

後半6分に上里の3試合連続ゴールが決まって、1-2。
16分またしてもセットプレーでした。FKからマラニョンにヘッドで決められ3失点目。
控えメンバーがアップを続ける中、21分堀田→キリノに交代。
1つ1つの動きが他の控え選手と違って、すべてが100%。
さらに32分芳賀→古田に交代。

10042918

交代枠が終了しても40分過ぎ位まで、1人アップを続ける中山選手。
44分、近藤→上里のスルーパス→キリノがシュート→GKと交錯しボールが転がる。
中山選手だったら倒れ込みながらも体で押し込んでいたかも!
ロスタイム1分、パウリーニョの右クロスをマラニョンがボレーで決めて4失点目。

10042919

今季最悪の試合内容で、1-4の完敗。
サポーターからのお説教が長く続いていたのも驚いたのですが、
それを選手たちがしっかりと聞いている姿も印象的でした。

メイン席から声を掛けられても、この日は振り向くことなく控え室へ。
仕方がないですね。

10042920

甲府サポが喜んでいるうちに、駐車場から無事脱出。
夕食は駅前の小作で、かぼちゃほうとう。
大きな野菜がゴロゴロ入ってボリューム満点でした。

10042921

前回、ホームが遠くて予定の列車に乗り遅れるという失敗があったので、
今回は乗り遅れると困るので早めに駅へ。
静岡行きの最終の特急18時43分発で帰宅。

新幹線と違って、特急電車の旅は味わいがあっていいものですね。
ガタン、ゴトン、ガタン、ゴトン。
車内放送の初めに流れるチャイムに、とても癒されました。

車内チャイムを集めたサイト

10042922

| | コメント (0)

より以前の記事一覧