J1残留決定の日
2008年12月13日、この日のことをしっかりと胸に刻んでおきましょう。
絶対に忘れてはいけません。
ジュビロが初めてチャンピオンになった1997年12月13日も
強烈な印象を残していたのですが、今回それをはるかに越えました。
スカパーの予約をした時に、第2戦の解説者が原さんだと確認していました。
藁にもすがりたい気分だったので、とても心強かったです。
試合後に原さん自身も「大宮戦にも来たかったんだけど」とおっしゃっていました。
そう思ったなら来てくれれば良かったのに~。
皆さんはゲンを担ぐために今回はどんなことをされましたか?
願いを叶えるために好きなものを断った人もいらっしゃいました。
やっぱり服装や持ち物なども気になりますよね。
でも今年は勝ち試合が少ないので、着ていく服もだんだん限られてしまって困りました。
最後の2試合は強かった時代のユニホームに変更したり、
とにかく少しでもゲンの良いものを身に付けていました。
そして「降格争い」という言葉はもってのほか、
「入れ替え戦」という言葉も絶対に使いませんでした。
「入れ替えま戦」、「入れ替えさせま戦」、「入れ替わりま戦」と。
ちなみに川口選手は「プレーオフ」と呼んでいたようです。
凄まじいギリギリの戦いで、第3者が見れば面白い試合でも当事者となるとそれは別。
結果が出たので良かったものの、もう2度とこんな思いはしたくありませんね。
はっきりいって精神的にきつ過ぎます。
でも来季に向けて、あまり変化の兆しが見えず、とっても不安なんですけど。
何が原因で、ここまで追い詰められたのか分かっているのでしょうかね。
■第2戦 12月13日(土) 観衆16,693人(ヤマハ)
サックスブルーの空が広がり、12月にしては暖かい気候でした。
チケットの受け渡しがあるため、開門前にスタジアム到着。
ヤマハの事務所2階の窓にも横断幕が張られていました。
仙台を食いつくそう!ということで静岡市のしおやが臨時出店。
牛たん丼(800円)は麦ご飯なんですね。
仙台サポが多く並ぶAゲートでチケットを無事に受け渡した後、
ヤマハのコミュニケーションプラザへ。
特別写真展・ラリー隊が見た「中国」が開催中です。
第1部は12月27日まで、第2部は1月6日から31日まで。
Dゲートから入場。
14時過ぎ、選手バスを出迎えるためにサポーターが体育館前に集結。
私達はゴール裏2階席へ上がる階段の踊り場にて。
バスが見え始めると、一斉に応援コールを開始。
できる限りの大声でコールをしたわけです。
14時30分、到着した選手が挨拶にやってくるので、そのまま2階席へ。
そして肩組んで「トップ・オブ・ザ・ワールド」を歌って選手を迎えました。
ところが急に声の調子がおかしくなり、高音が出なくなってしまったからさあ大変。
大事な試合前に声が出なくては始まりません。
水分を取って喉を潤しても治らないので焦りましたね。
本当に「最後マデ。」になってしまいましたが、
肩組のおかげで、最後までくじけずに戦うことができました。
控えメンバーは、中山、萬代、名波、山本(康)、成岡、大井、松井。
西と太田は、またまたベンチ外。
今度こそ入ると思ったのですが。
ナカヤマ、ナカヤマ!
大宮戦と同じようにゴール裏2階も、バックススタンドも、メインも一斉に立ち上がり、
肩組んで「トップ・オブ・ザ・ワールド」を歌いました。
選手入場。
仙台サポは「絆」ボードを、そして磐田サポは「12」ボードを掲げて
「アイーダ」を合唱。
でも相変わらず高音が出ません。声が裏返ってしまいます。
スタメンは
前田 ジウシーニョ
松浦
村井 駒野
犬塚 ロドリゴ
岡田 茶野 鈴木
川口
腰痛が心配された駒野も、肩を打撲した鈴木も強行出場。
前半開始早々、ロドリゴがナジソンと競り合い倒れ込むも、すぐに立ち上がり、ホッ。
ロドリゴが起点となり左右にボールを裁いていたので、もし抜けていたら困りました。
2分ロドリゴのスルーパス→ジウシーニョが抜け出し左クロス→前田が落とすもDFクリア。
5分ロドリゴ→駒野の右クロス→前田の前でDFクリア→こぼれをロドリゴがシュートミス。
8分鈴木がボールを奪うも、すぐに梁に奪われ速攻を受ける。CKは川口がキャッチ。
仙台がボールを支配し、素早く繋げて攻勢に出る。
11分相手CKからヘッドは枠の上で助かる。
17分相手の右サイドのFKから磯崎のヘッドは川口の正面。
20分駒野のクロスボールをDFクリア→こぼれ球を松浦がシュートも左上に外れる。
21分犬塚→ジウシーニョの左クロスを前田がヘッドも左上に外れる。
22分ロドリゴ→前田が倒され、相手にイエローカード。駒野のFKはDFにクリアされる。
24分梁の左クロスからナジソンがフリーでシュートも上にふかしてくれて助かる。
ここで相手に先制されなくて本当に救われました。
25分ジウシーニョがボールを奪うも、ロドリゴがパスの出し所を探して奪われる。
いつもの悪いパターン。
26分松浦→ジウシーニョ→駒野→ジウシーニョ→松浦がトラップ失敗。
27分ロドリゴ→駒野のシュートは枠の上に外れる。
28分駒野がドリブルで持ち込みクロス→前田がヘッドで落とすもジウの前でDFクリア。
素早いリスタートからロドリゴ→駒野→前田が飛び込むもボールに触れず。
前田には厳しいマークがついているので難しい。こぼれ球もDFクリア。
31分相手FKは壁に当て跳ね返す。
相手の勢いに押され気味でしたが、徐々にリズムを取り戻す。
村井がサイドから仕掛けるも相手の守備が堅く、ジウシーニョと前田へ繋がらず。
ロドリゴのパスにジウシーニョが抜け出し倒されるもファールなし。
40分駒野のクロスにジウシーニョが飛び込むも、わずかに触れず。
41分松浦がボールを奪いドリブルでDFを交わし→前田の左クロス→ニアに走り込んだ松浦が胸で合わせループシュート。これが見事に決まり待望の先制点。
やったー!!盛り上がるスタンド。私も立ち上がって両手を挙げて喜びました。
松浦はベンチへ駆け寄り、控えメンバーの祝福を受けていました。
43分犬塚のミドルは枠の上。残念ながらバースデーゴールならず。
44分相手FKから中島が触るもラインを割って助かる。
ロスタイム2分。ジウシーニョ→松浦が抜け出しギリギリで折り返すも左に流れる。
相手を倒した岡田にイエローカード。相手FKは茶野がヘッドでクリア。
前半1-0で終了。
ベンチの名波が飛び出し、通訳の赤坂さんを通してジウシーニョに指示を送る。
第2戦のハーフタイムも休まず応援を続行しました。
後半から仙台はナジソン→平瀬に交代。
磐田は交代なしでスタート。
2分関口の仕掛けで相手CKに。梁の左CKをクリアし、ジウシーニョが速攻を狙う。
4分中島→平瀬のシュートは茶野が足でブロック。クロスからのシュートも茶野がクリア。
6分ジウシーニョが左から切り返してシュート→こぼれ球を前田が狙うもDFクリア。
ジウシーニョが倒されピッチの外で治療。FKはGKキャッチ。
9分鈴木が足をつまずきボールを奪われるも、ファール覚悟で奪い返しにいく。
11分村井がファールを取られ、相手の右FKから渡辺のヘッドは川口の正面。
12分駒野がドリブルで仕掛け→駒野CK→ジウシーニョが飛び込むもファールの判定。
13分ジウシーニョ→松浦→DFクリア→駒野のCKはGKキャッチ。
17分中盤でボールが繋がるようになり、村井が仕掛けるもDF2人に潰される。
19分クロスを入れるもDFクリア、こぼれ球を拾って再びクロスも前田に合わず。
20分松浦が潰されるもノーファール。岡田審判の偏りジャッジが目立ち始める。
関口から中島のヘディングシュートは左に外れて助かる。
松浦→前田の右クロスはジウシーニョに合わずGKキャッチ。
22分右サイドで前田が倒され、斉藤にイエローカード。
24分ジウシーニョ→萬代に交代。
私達もそうでしたが、周りの人達も、「えー、なぜ萬代なんだ!」という反応。
不安で心が押しつぶされそうでした。
相手FKから平瀬のヘッドは川口が片手でスーパーセーブしCKに逃れる。
25分相手の左CKからのこぼれ球を駒野が前戦へ大きくクリア。
前線に残っていた松浦が抜け出し、DF2人を交わしてシュートで2-0。
やったー!!2点のリードで勝ちが見えてきたので嬉しかったですね~。
松浦がベンチへ駆け寄り控え選手の祝福を受けると、遅延行為でイエローカードに。
26分松浦がボールを奪いロドリゴ→駒野がドリブルで持ち込み倒されるもファールなし。
岡田審判に大ブーイング。
28分村井→松浦→村井→前田→松浦がミドルシュートもGKがセーブ。
萬代がこぼれ球への反応が遅くDFにクリアされてしまう。
この辺りから萬代の動きが気になって仕方がありませんでした。
29分駒野の右CKはクリアされ、再CKを前田がヘッドで落とし、村井→茶野がクロス。
松浦がDFを振り切りクロスを入れると前田が押し込んで3点目!と思いきや、
松浦がDFを倒したという判定でノーゴール。岡田審判へブーイングの嵐。
30分松浦が倒されるもノーファール。
両チーム球際がさらに激しくなる。前田が倒され、ようやくファールを取ってもらう。
32分茶野FKを萬代が落とし、松浦→駒野が切れ込んでシュートもGK正面。
関口のクロスを中島シュートも鈴木がブロック。
33分相手CKを茶野が大きく蹴り出し、再び松浦が走り出すもGKキャッチ。
34分相手FKは体を張って跳ね返し、こぼれからのシュートは川口が飛び出しキャッチ。
5バックで守りを固める。もっと押し上げてボール保持した方がいいのに。
35分前田→駒野のクロスから萬代のシュートは枠の上に外れてガッカリ。
実際はオフサイドでしたが、ついに萬代への怒りが爆発。
DFに張り付かれたまま前線でボーッと立っていることが多いので、
もっと動け、動け!守備にもいけよー。
後から出てきて、どうしてお前がそこで待ち構えているだけなんだよー。
何度も動き直してDFから離れるんだよ。一緒に立っていても何にもならない。
DFを引き連れてスペースを作る動きをしろよ、どうして分からない!!
ようやく萬代が守備に走ると、そうだ、それをするんだよー。
それがお前の仕事。
2階席からの声が聞こえるはずもないのに主人と2人で叫びまくりでした。
あっ、いつの間にか声が出てる・・・
38分村井がボールを奪い、ロドリゴ→駒野→ロドリゴ→駒野→ロドリゴが右クロスで
CKのチャンス。ところがCKのこぼれ球を相手に拾われる。
40分駒野のスローイン→前田がキープ。
41分右から駒野のCKで時間を使う。このまま逃げ切れれば残留が決まる。
42分相手のロングボールをゴール前ですべて跳ね返し、シュートも川口がブロック。
44分萬代が前線へ大きくボールを蹴り出す。
村井と前田でボールキープ。ロスタイム4分の表示。
犬塚→松浦→前田ドリブルで持ち込み→松浦のトラップ大でシュート打てず、残念。
ロスタイム2分、相手のドリブル突破を阻止しペナの手前でFKを与えてしまう。
梁の直接FKが左上に決まってしまい、2-1と1点差に。
もし2-2に追いつかれてしまうと、アウェーゴール数の多い仙台が勝利となり
ジュビロはJ2降格という最悪な事態に。
まさに恐怖のロスタイムでした。
仙台が怒涛の攻撃。
田村→関口の右クロスを川口がパンチで防ぐもボールは梁の前へ。
梁がパスの選択→萬代がそれに気づいて足を投げ出すもシュートを打たれる。
そのシュートはゴール前にいたロドリゴがブロックするも、仙台の選手の足元へ。
再びシュートを打たれるも川口が顔面でセーブし、何とかCKに逃れる。
その左CKを前田がヘッドでクリアしたところで終了の笛。
無事に終わった・・・
嬉涙が溢れ出すと思っていたのに、絶体絶命のピンチだったためか嬉しさよりも
ホッとした思いの方が強く1滴の涙も出ませんでした。
まさに今季を象徴したロスタイムでした。
試合後、川口が号泣して、なかなか起き上がれませんでした。(下の写真右上)
オーロラビジョンに「J1残留決定!!」の文字が。
選手、スタッフも握手をしたり、抱き合って喜んでいました。
下の写真はオフト監督が川口選手に握手を求めているところ。
ヒーローインタビューは、もちろん松浦選手。
入れ替え(ま)戦で3ゴールの活躍。ジュビロの救世主です!
本来なら取り消された前田のゴールで1アシストも追加されていたはず。
選手、スタッフが整列し、試合後のご挨拶 。
*馬淵社長
本当にありがとうございました。
本来の目標とはほど遠い結果でございましたけれども、皆様方の最後まで
温かい叱咤激励で何とかここまで来ることができました。ありがとうございます。
このしびれるような苦しみを糧に、次に向かってチームは進化すると信じております。
本日はどうもありがとうございました。
*オフト監督
皆さん、応援ありがとうございました。
今季はジェットコースターのようなシーズンでした。
たくさんのミスがあったと思います。
でもこのチームはミスから学ぶことができると思いますので、
来年は必ず良いシーズンになると思います。
どうもありがとうございました。
*中山選手
(ナカヤマ、ナカヤマ、ナカヤマ)
え~、ジュビロのファン、サポーターの皆さん、J1に残ったどーー!!
(大歓声と拍手)
勝ったからこそ こんなん言ってますけど、非常に厳しいタフなゲームでした。
仙台に行っても、決して楽なゲームじゃなかったですし、ここホームに帰ってきて、
皆さんの後押しがあったからこそ残れたんだと思っています。
この苦しさを忘れずに、来シーズンにつなげていかなければいけないと思っています。
こういうギリギリの闘いを、優勝争いでできたらと思っています!
(大歓声と拍手)
また個人個人のレベルアップをはかり、一生懸命このグラウンドで
頑張っていきますので、皆さん、熱い声援をよろしくお願いします。
ありがとうございました。
(大歓声と拍手の後、中山コール)
場内を一周してサポーターにご挨拶。
バックスタンドに行きかけたのですが、仙台サポがいるゴール裏から。
アウェーチームにサインボールを投げすぎじゃないの?
バックスタンドへもサインボールのプレゼント。
今季限りで退団となった田中選手が丁寧に挨拶。
花束もたくさん受け取っていました。
ゴール裏ではメガホンを渡されて一言挨拶。
でも残念ながら声が小さくてよく聞こえませんでした。
そしてゴール裏からメインスタンドへ。
サポーターの応援コールの中、今季限りの選手の胴上げが始まりました。
名波選手が7回、田中選手が5回、宙に舞うと
今度は俺の胴上げだとばかりに寝転ぶ中山選手。
でも誰も相手にしてくれません。まだ続けるんでしょ?
中山コールが沸き起こり、急きょゴンダンスが始まりました。
すると横では河村選手の胴上げが行われていて、慌てて戻るも間に合わず。
コールが続いてたので、再びゴンダンス♪
最後は胸をバンバン叩いて終了。
名波がゴール裏サポの前に座り込み、スパイクを脱ぎ始めました。
そしてゴール裏にスパイクを投げ入れてプレゼント。
この場面もDVDに入るのでしょうか?
セレモニーが終わった後は、クリスマスソングが流れる中、
2階席で観戦していた仲間と「良かったね~」と互いに握手を交わしました。
ゴール裏1階でも顔見知りの人に出会うたびに「良かったね~」と握手。
皆さん「泣いた子が笑った♪」状態でした。
夕食は袋井IC手前のラーメン屋さん「あっぱれ屋」にて。
仙台に帰るバスが何台も何台も通り過ぎていきました。
本当にお疲れ様でした。とても迫力ある応援でしたよ。
最近のコメント