2007/04/27

試聴のみ

無料で試聴できるサイトを利用して、最近パソコンで音楽を聞くようになりました。
どの曲も短いですけど、それなりに楽しむことができます。
もし気に入った曲が見つかったら、ダウンロード購入でしょうけど、
試聴だけでも結構、満足しちゃったりして(^_^;)
聞いたことがあるなと思うような曲は、やっぱりドラマの主題歌が多いですね。

★音楽配信サイト

[楽天ミュージックダウンロード ]

 中西圭三・眠れぬ想い ・・・この曲を聞いて「オッ!」と思った方は中山ファンです(*^_^*)

 絢香・三日月・・・お気に入りです

 キロロの1番イイ歌あつめました ・・・癒されます

[MUSICO]

 ランキング・・・Flavor Of Life、三日月、 茜空、Jupiter、I believe

 Mr.Children・・・アルバム「HOME」より 箒星、しるし

 アルバムはアーチスト検索してから。色々な曲がメドレーで流れるのでおすすめ♪

  キロロのいちばんイイ歌あつめました

  MISIA

  チャングムの誓いサウンドトラック

[OnGen]

[music.jp]

[MySound]

★着メロ

携帯を新しくしたので、着メロも楽しんでします。
パソコンで気にいった曲が見つかったら、下記サイトで着メロをゲット。

[ケータイBIGLOBE]

 長い間、銀の龍の背に乗って、ありがとう、見えない星、桜色舞うころ、しるし、蕾、桜。

★着うた

契約がパケ・ホーダイではないので、今のところ自粛中。

[うたババァ]・・・無料着うたサイト

| | コメント (0)

2006/12/07

ショパンの秋

昨夜は静岡音楽館AOIで開催されたシェバノワのピアノリサイタルへ。
主人の誘いで行ったのですが、客層としては年配の女性がとても多かったです。
どこかで聞いたことがあるかな?程度の知識でしたが、やはり生演奏は素晴らしい!
彼女の美しく、力強い演奏に何度も拍手を送りました。
感激して「ブラボー♪」と叫んでいた男性も。

主人はというと、やっぱりヤマスタへ行く方が楽しいと言っていました(^_^;)

*シェバノワさんの体調不良により、Bプログラムを変更して演奏。

ショパン
バラード第1番 ト短調 op.23
舟歌 嬰ヘ長調 op.60
ワルツ第6番 変ニ長調 op.64-1「小犬」
ワルツ第7番 嬰ハ短調 op.64-2
ワルツ第8番 変イ長調 op.64-3
3つのエコセーズ op.72-3
  1. ニ長調 2.ト長調 3.変ニ長調
ポロネーズ第6番 変イ長調 op.53「英雄」

     ◆15分間の休憩

ショパン
即興曲 第1番 変イ長調 op.29
即興曲 第2番 嬰へ長調 op.36
即興曲 第3番 変ト長調 op.51
幻想即興曲 嬰ハ短調 op.66
マズルカ第30番 ト長調 op.50-1
マズルカ第31番 変イ長調 op.50-2
マズルカ第32番 嬰ハ短調 op.50-3
バラード第4番 ヘ短調 op.52

アンコール曲は不明。知識がないので・・・(^_^;)

彼女のCDを買って来なかったので、今日は図書館で「ベスト・オブ・ショパン」
アルトゥール・ルービンシュタインのCDを借りてきました。
そのCDにはプログラムのラスト曲が1つだけ入っていました。
(バラード第4番 ヘ短調 op.52)
そのCDを聞きながらブログを書いています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/07

フォルクローレの演奏会

5月5日の子供の日、フォルクローレの演奏を聞いてきました。
ロス・ビエントス・デル・オリエンテというグループ。
静岡市丸子にある駿府匠宿の中庭にて、毎年恒例の無料ライブだそうです。

0605051

今年の1月に行われた公民館でのライブはINTI WATANAというグループでした。
同じメンバーもいますが、今回は編成が少し違うのでしょうか。

0605052

真ん中でケーナーを演奏している方は手拍子や掛け声も入れてノリノリ♪
アイメイト犬も足元でおとなしく演奏を聞いていました。

0605053

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/29

フォルクローレって何?

地元の公民館で開かれたファミリーコンサートへ行って来ました。
今回は「フォルクローレ」というラテンアメリカの民族音楽。
サイモン&ガーファンクルの「コンドルは飛んでいく」といえば
どんな感じの音楽なのか、だいたい想像がつきますよね。

演奏は、INTI WATANA というアマチュアバンドのグループ。
ボーカルの女性の声がとても素晴らしくて感動。
観客も手拍子や足拍子をして参加。
最後の曲が終わるとアンコールの拍手が沸き起こり、
「ボリビア」という曲で楽しいコンサートは終了。

060129-01

1.ジョロ ネグロ(ラパスから来た男)
2.リャキ ルナ
3.ダイラボウの夢
4.陽気な柳
5.ラ マリポーサ
6.コンドルは飛んでいく
7.素焼きのかめ
8.花祭り
9.ジョランド セ フェ
10.ボリビア

060129-02  060129-10

楽器の紹介・・・左からケーナ、ボンボ、チャランゴ。

ボンボ・・・牛の毛皮を張った太鼓。底は反響させるためアルパカの毛皮。

060129-03  060129-04

チャランゴ・・・アルマジロの甲羅で作られている(現在は木彫りのものが主流)

060129-11

クラシックギター・・・1番重要な楽器

060129-05

レインスティック・・・サボテンに砂と豆を入れて作った楽器
サボテンの内側にトゲがあり、「ザザーッ、ザザーッ」という音が出る。
雨乞いの儀式の時に使われたもの。

060129-06

マトラカ・・・ガリガリというような音を出す楽器(鎖を引きずる音)
中に鉄板をはめ込んだアルマジロの胴体に棒をつけ、
その棒を回して音を出す。現在は木製のものが多い。

060129-09

ギロ・・・竹を切って自分で作ったそうです

060129-08

サンポーニャ・・・竹を組み合わせて作った楽器

060129-07

チャフチャス・・・ヤギの爪を束ねて作った楽器
ヤギの爪は伸びてくると自然に抜け落ちるので、
子供達が拾って楽器屋へ売りに行くそうです。
(爪はメスのヤギの方が大きい)

*フォルクローレ ユニット
 GRUPO ANDENES(グルーポ アンデネス)のHPはこちら

 INTI WATANA(インティワタナ)というグループ名の由来
 ペルーの世界遺産「空中都市・マチュピチュ」の最高点にある日時計が
 インティワタナというそうです。

*フォルクローレをMP3形式で聞いてみたい方はKuntur(クントゥル)のHPへ。
 「コンドルは飛んでいく」 「花祭り」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/10/30

音楽でヨーロッパ旅行

今日は地元の公民館で開かれたファミリーコンサートへ。
前回はコントラバスとピアノの2重奏でしたが、
今回はフルートとピアノの2重奏。
フルートは長田恵美子さん、ピアノは今野千春さん。
お二人とも素敵なロングドレスで登場♪

051030

まず最初に日本の童謡「もみじ」、「里の秋」、「真っ赤な秋」が続けて演奏され、
いよいよ音楽によるヨーロッパ旅行へ出発です。

1.ドイツ・・・ハンブルガー・ソナタ (C.P.Eバッハ)
2.オーストリア・・・ピアノソナタ「月光」 (ベートーベン) ピアノソロ
3.ハンガリー・・・ハンガリー田園幻想曲 (ドップラー)
4.フランス・・・月の光 (ドビュッシー) ピアノソロ
5.スペイン・・・二調のタンゴ (アルベニス) ピアノソロ
6.イタリア・・・歌劇『椿姫』より「乾杯の歌」 (ヴェルディ)

おまけに、ピアノソロでショパンの幻想交響曲。

最後に日本に帰国という意味で、「赤とんぼ」の演奏で終了。
いつもはお二人で福祉施設での慰問演奏などを行っているそうです。
今回のようなコンサートは初めてで、お話は少し緊張されていましたが、
さすがに演奏は素晴らしかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/04

ファミリーコンサート

今日は地元の公民館で開かれた、コントラバスとピアノの2重奏コンサートへ。
コントラバスは稲木良光さん。ピアノは平井ひとみさん。
お二人はご夫婦だそうです。まあ素敵♪

稲木さんは東京音楽大学卒のプロのコントラバシスト。
静岡ではテレビやラジオにも出演。

050904-1

高音楽器の伴奏が多いコントラバス、
このような主役のコンサートは珍しいそうです。

・愛のあいさつ
・バッハのG線上のアリア
・白鳥
・フォーレの夢のあとに

・ピアノソロ・・・エリーゼのために

・平原綾香のジュピター
・カッチーニのアベマリア
・コントラバスソナタ 1楽章と2楽章

アンコール曲
・大きな古時計
・マツケンサンバⅡ

050904-2

3万円の弓と300万円の弓を使い、音色でどちらか当てるゲームも。
終了後、実際に弦を触ってボンボンと鳴らしてみました。

*稲木良光のちょっと気軽にクラシック
 10月15日(土)14時(13時開場)
 静岡市民文化会館 大ホール 入場無料

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/05

Musical Baton

FOOTBALL WEBのあみさんからMusical Batonが回ってきました。

(1)Total volume of music files on my computer
パソコンを買った時に最初から入っていたサンプル音楽(482KB)が
マイミュージックのファイルにそのまま入っています。

(2)Song playing right now
いつもは聞きませんが、ジュビロ・オレ!のCDでも用意しましょうかね。

(3)The last CD I bought
レンタルしたのは夏川りみの「沖縄の風」だったかな。
買いたいなと思っているのは、ハウンドドッグのDO ITT。まだあるかしら?

(4)Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
うわ~困りました。すぐには出てきません。
それでは中山夫妻が自分達の披露宴で踊ったという音楽を(笑)。
実際に2枚のレコードを持っているので、この5曲にします。

○ベルサイユのバラ
○空に太陽がある限り
○よろしく哀愁
○あずさ2号
○お嫁サンバ

(5)Five people to whom I'm passing the baton
音楽が好きな人、バトンをご自由にどうぞ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)