2019/01/04

動物ランド2019

19010401  

19010402

19010403

19010404

19010405

19010406

19010407

| | コメント (0)

2017/03/12

第21回こだわりの味大展示会

昨日はツインメッセで開催された展示会へ。

自然の味にこだわった安心・安全な食料品の試食販売展示会です。

気になったものを次々に試食して、いつもより少しお得な価格で購入。

170311

・福岡のマキイ・・・パン
・白州屋まめ吉・・・爽やかあまざけ
・伊藤食品・・・いわし缶
・丸善食品・・・味付稲荷
・丸川・・・五目豆、うの花
・釜揚げシラス

| | コメント (0)

2017/01/24

初めてのDS

昨年春、35年ぶりにFCに再入会したのをきっかけにDSデビューすることに。
会場選びや服装選びで色々迷いましたが、大都会を避けて
ホテルグランドティアラ安城に決定。

2016年12月15日、人生初めてのDS当日は、見事なひろみ晴れでした。

16121501

新幹線の三河安城駅から徒歩3分でホテルに到着。

16121502 16121503

館内はクリスマスムードたっぷり。

16121505 16121504

16:15受付を済ませて会場の中へ。

16121506

送られてきたチケットで、席は事前に把握済みでした。
ステージの正面、10人テーブルが3つ並んだうちの2番テーブル席。

16121507

中央の高い所がメインステージで、目の前の通路を歩いてくる模様。

16121519

こんなに多くのお客様で埋まりました。

16121520 16121521

16:30ワインを頂きながらディナータイム。まずはオードブルから。

16121511

スモークサーモンのミルフィーユ仕立てピスタチオの風味


16121512

フカヒレスープのパイ包み 


16121513

舌平目のファルシークレオパトラ風 2色のソースで


16121514

黒毛和牛ヒレ肉のグリエにきのこいっぱいのソース“松茸を添えて”


16121515

ホワイトチョコの星のババロアにフルーツを添えて


16121516

創作フレンチ、1皿1皿とても工夫されていて目でも楽しめるお料理でした。


16121517

スパークリングワイン1本のお土産付き。


16121518

デザートを食べ終わると同時に会場が暗くなり、17:40ショーがスタート。
同じテーブルの人達は椅子をステージ側に向けて、すでに準備万端。
そして私はメモしながらショーを楽しむことに。

16121508

1.哀愁のカサブランカ

中央ステージに立つひろみさん、キラキラなジャケットが美しくて眩しすぎます。
くるくるっと半周し左側ミニステージへ。横顔からのスタートですね。
「あんなに誰かを愛せない~♪」で一瞬だけ真正面に。すぐに右側ミニステージへ。
「ひろみーー!!」の歓声に、最初のMCで「DSじゃないみたいだね」と。
「ジャズの音楽が聞こえる街、シックで大人っぽいニューヨークを味わって下さい。」

2.KISSが哀しい

真正面にキター!と思ったら右側へ移動してキャ~~!!の歓声を浴びて中央へ。

3.デンジャラー☆

ノリノリ、会場大盛り上がりでした。
「アップテンポの歌を入れて良かったね。」にファンが「よかった~♪」。
15歳の時に初めてアメリカへ。そこからニューヨークのお話が続き、
パントマイムを習ったこともあるそうです。
日々決まったことを繰り返しているひろみさん。
「ルーティーンは大事。安心するんだよね。」と。
そして、ここで乾杯。「少し早いけど、メリークリスマス♪」

16121509

4.ハリウッドスキャンダル

はじめさんのサックス演奏からスタート。ジャケットを脱いでベスト姿に。
沼ちゃんのギターの横で左側ミニステージで歌い始めました。
そして歌い終わりに、はじめさんの肩をポンポンしてねぎらっていらっしゃいました。

5.ありのままでそばにいて

中央ステージで麿さんのギターソロから。この歌が生で聞けて嬉しかったです。

6.僕がどんなに君が好きか、君は知らない

中央ステージが薄い白いカーテンに覆われると白いジャケットに早替え。
雪が降っている感じのライティングで、カーテン越しに見るひろみさんも素敵でした。

7.Whisper Your Name

この曲は予習し忘れて、恥ずかしながらタイトルが出てきませんでした。
「ニューヨークで見つけた曲でゴスペラーズにコーラスをしてもらった。
今日はHGBにコーラスを」と言ってメンバー紹介。
そして「歌と光のシャワーを浴びて欲しいです」と。

8.マイレディー

中央ステージに立つひろみさんを囲むように小さなライトが上下して、
これが光のシャワーだったのね。
「昼も夜も君で心がいっぱい♪」で一瞬だけ目が合ったような…

9.GOLDFINGER’99

くるくるステージを巧みに移動しながら歌うひろみさん。
こんな間近で一緒に「アーチッチ!!」は初体験だったかも。

10.よろしく哀愁

アンコールは黒のジャケットで登場。「僕は特別じゃない。普通のことしかしてないよ。
僕をずっと応援してくれているファンの皆さんが特別でしょう。
特別な夜に、特別な歌を、特別な皆さんに!」と言ってラストの曲がスタート。

16121510

通路を歩いて近づいてくるとドキドキ。
「お願い立ち止まって~。あら~行っちゃった。来たー!あー行っちゃった…」
の繰り返し(苦笑)。
どうしてもお客様の数が多い左右のミニステージ側で歌う時間が多くて。
すべて姿が見えて、とっても良い席なんだけど…贅沢かな?

最後に手をフリフリしながらご挨拶。
2部があるためかコンサートより少しあっさり目なGO退場でした。

初めてのDSは、ひろみさんを目で追うことに夢中になりすぎた気がしますが、
1つ1つ丁寧に作り上げられた素晴らしいショーを生で見ることができて幸せでした。
快く送り出してくれた主人にも感謝ですね。

お土産のワインを忘れずに持って、クロークに預けた荷物を受け取り、
19:07のこだまに乗車。

(SS席45,000円)

| | コメント (0)

2017/01/03

酉年

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願いします。

1701031

お正月アレンジに簡単リメイク。

1701032

| | コメント (0)

2016/04/04

第60回 静岡まつり

静岡まつり最終日の4月3日、大御所花見行列の見物へ。

今年の大御所役(2日目)は女優の杉本彩さんでした。

1604031

御台所と上ろう役はオーデションで選ばれた女性たち。

1604032

行列を追いかけて青葉通りへ移動。

1604033

さらに市役所前の観覧席へ移動。

1604034

素敵な笑顔で手を振る杉本さんでした。

1604035_2

| | コメント (0)

2016/03/28

主人が退職のお祝いに職場の皆さんからアレンジをいただきました。

本当に長い間お仕事お疲れ様でした。

160328

| | コメント (0)

2016/01/02

申年

あけましておめでとうございます。

主人は仕事なので一人で初詣へ。

160102

| | コメント (0)

2015/09/28

駿府天下泰平まつり

徳川家康公顕彰四百年祭イベントが静岡市で開催。

駿府天下泰平まつり4つのテーマ「学ぶ」「感じる」「遊ぶ」「味わう」の中から

まず最初に「味わう」を体験するため、B-1グランプリのブースへ。

駿府城のモニュメントも登場。

15092301

22日は越前坂井の辛み蕎麦と行田のゼリーフライ。

150922

23日は富士のつけナポリタン。

15092302

そして南魚沼のきりざい丼も追加。

15092303

今回の1番の目的は、リアル宝さがし「徳川埋蔵金を探せ!」。

地図に書かれた謎を解きながら宝を探すゲームに主人と2人で挑戦。

歩いて歩いて1万歩達成。最後は自転車で宝の在り処へ。

偶然に発見できたものの謎だらけだったため、翌日は1人で再挑戦。

四羽の鷹が見つめる御殿???

15092304

この御殿に入って、ようやく謎が解けました。

15092305

| | コメント (0)

2015/02/27

第19回 こだわりの味(協)認定商品展示会

21日は毎年ツインメッセで開催されている、こだわりの味商品の大展示会へ。

各メーカーの商品を試食できる唯一の機会なのでとても楽しみ。

その中から気に入った商品をいくつかお買い上げ~♪

150221

・加戸米飯のパンケーキミックス・・・もち麦、米粉の生地でモチモチのパンケーキが!

・食品企画のカレールゥ・・・国産の小麦粉・牛脂・砂糖を使用。

・川嶋昆布のひじきご飯の素・・・温かいご飯に混ぜるだけ。

・タカハシ食品の大豆とがごめ昆布の炊き合わせ・・・ニシンの甘露煮やホタテの佃煮も

| | コメント (0)

2015/01/04

2015年

あけましておめでとうございます。

昨年はかなりブログの更新が滞ってしまいました。

1月18日のファン感、2月16日の前座試合INアイスタ、3月2日の札幌との開幕戦、

本当は自宅のリフォーム工事のことも書き留めておきたかったのですが。

今年はジュビロにも頑張ってもらって、もう少し頻繁に更新したいですね。

まずは1月3日、浅間神社へ初詣。

元旦よりは空いている感じでした。

150103

| | コメント (0)

より以前の記事一覧