2010/06/09

草津遠征

そろそろヤマスタへ行く準備をしなければいけません。
草津戦の録画はまだ見ていないので、試合内容は端折って簡単レポのみ。
他に気が付いたことがあれば、後ほど追加するということで。

■6月5日(土) 観衆9,382人(正田)

東海道から上越と2つの新幹線を乗り継ぎ、高崎で乗り換えて前橋までGO!
10時30分発のシャトルバスでスタジアムへ。
湯友(ゆとも)君、初めまして~♪
この日は湯もみちゃんがいなくて残念、会いたかったなあ。

ハチマキの「9325」は、草津GO!
来場者9,325人以上を達成するためのプロジェクトだそうです。
メインゲート前も入場の列がとても長く延びていました。

10060501

サポーターがフラッグを振って声援を送る中、草津の選手バスが到着。
2008年終盤のヤマスタを思い出してしまいました。
この少し前に札幌の選手バスが到着したらしく、タッチの差でした。

事前にオススメグルメを聞いていたので、まずは
そば処 大村「おそば屋さんのソースかつ丼」(650円)を購入。

写真を撮ろうとすると店員さんが喜んで下さり、お弁当をわざわざ斜めに 。
群馬県産の豚ひれ肉、自家製のパン粉、秘伝のたれ、湧き水で炊いたご飯。
保存料を一切使用していない点も大きなポイントですね。
欲を言えば、漬物の他にも何か付け合せが欲しかったかな。

10060502 10060503

サフランライスの「ザ・スーパー飯」も視覚的に食欲をそそられます。
容器のカップに詰め放題。写真とは具材の量が違うけど・・・

10060504

チケットを用意して下さった磐田サポでもあり、草津サポの友達と合流。
席も確保していただき、今回は色々お世話になりました。

何を買おうか迷うほどスタグルメが充実していたので
「いかぴっちゃん」(300円)も追加で購入。

10060505

札幌の選手がアップを開始。中山選手もベンチ入り。
約1ヶ月ぶりの生ゴンちゃん♪

10060506

控えメンバーはバックスタンド側で鳥かご。

10060507

シュート練習!

10060508

バックスタンドのアウェー応援席でアピールした後、
メインスタンドに陣取る札幌サポの声援にも応えていました。
両手を叩いてサポーターを鼓舞する姿が熱かった!!

実はこの時、元ジュビロの熊林選手がハーフライン付近で挨拶をしようと
中山選手の様子をうかがいながら待っていたのですが、結局タイミングが合わず
熊林選手は先発ということもあり、そのまま控え室へ。
あ゛~残念、熊ちゃん。

10060509 10060510

「中山!中山!」と何度もスタンドから呼びかける男性が。
そしてメイン席の草津サポからも大注目を浴びながら、中山選手は控え室へ。

ダンスチーム「ジムナ」がキレのある演技で楽しませてくれました。

10060511

バックスタンドのアウェー席は完売!
タオマフを掲げて選手を迎える札幌サポ。

10060512

選手入場。
写真を見て気が付いたのですが、
草津サポも2色のコレオグラフィーで盛り上げていたんですね。

10060513

   札幌のスタメンは

   近藤 キリノ
 三上     古田
   芳賀 宮澤
西嶋 石川 藤山 藤田
     高原

控えメンバーは佐藤、吉弘、砂川、岡本、中山、内村、横野。

10060514

熊ちゃんが先発なので、ザスパ草津の集合写真も。

10060515

立ち上がりから相手にボールを支配され、何度も押し込まれる展開も、
前半21分近藤→西嶋の左クロスを近藤が走り込み右足で合わせて先制。
外れたと思ったら、何とビックリ枠に入っていました。
目の前のベンチをしっかりチェックしていたのにシャッターが一瞬遅かった。
高原のファインセーブもあり、前半1-0で終了。

10060516 10060517

前半途中、熊ちゃんが給水をするためにアウェーのベンチ前へ。
そしてベンチにドカッと座る中山選手に、ペコペコと何度もお辞儀。
そんな珍しい光景に見入ってしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)。

ハーフタイムのアップを終えた中山選手、ピッチに戻る選手に
次々と声を掛けていました。
石川キャプテン、近藤、西嶋、藤山へ気合を注入!

10060518 10060519

10060520 10060521

後半から草津の熊林はベンチに下がる。多分足の具合が本調子じゃないのね。
12分ゴール前に上がったクロスを押し込まれて失点。
14分三上→砂川に交代。
いつもように砂川を入れてリズムを取り戻すつもりですね。
23分古田→内村に交代。交代枠は残り1つ。

もし勝ち越されれば勝ち点ゼロ、気が気じゃありません。
大声を出して1番熱くなっていたのがフィジカルコーチ。

10060522

入場者数の発表です。「9,382人」
9325・・・草津GO!プロジェクト達成です、良かったですね~。

10060523

38分近藤→岡本に交代。
交代枠終了でも、この日は全員ベンチに戻らず。
立ち止まって試合を見ながらも、再びアップを続ける中山選手。
きっと気持ちはピッチの中なんでしょう。

10060524

決定機を作れず、後半もGK高原のファインセーブで1-1の引き分けで終了。
最後の方はキリノも足が止まり、お疲れ様でした。

10060525

熊ちゃん、ようやく中山選手に挨拶ができました♪
これで私たちも安心して帰れます(苦笑)。

10060526 10060527

バックスタンドの応援席へ挨拶した後、メインのアウェー側へ。

10060528

一瞬の笑顔は撮り損ねました。

出場機会はなかったのですが、ベンチに近い席だったので
いろんな表情を見ることができてよかったです。
何を話しているのか分からないのが少し残念でしたけど。

10060529

シャトルバスで前橋駅へ向かい、16時12分発の快速で上野駅へ。
乗り換えなしなので、遠征仲間とおしゃべりしながらで楽しかったです。

東京18時26分発のこだまに乗車。
夕食用に買った「いかぴっちゃん」は新幹線の中で。
駅弁を残して、こちらを完食。
イカゲソ、ネギ、チーズ入りの「いかぴっちゃん」、とても美味しかったです♪

10060530 

| | コメント (2)

2010/05/06

甲府遠征

GWは試合が立て込み、さらに2チーム分となると、
録画を見直す時間さえありません。ハイライトを見るだけで精一杯です。
出番がなかった試合は、サクッと削除でいいのかな?

先週の木曜日は甲府まで行って来ました。
岐阜戦に続き、2回目の札幌の応援でしたが、またまた完敗。
パスミスのオンパレード。出し手と受け手の意思疎通がなし。
セットプレーの失点も相変わらずで、残念な結果となってしまいました。

昨日はヤマスタから携帯で速報チェック。
2日のアウェー・熊本戦に続き、5日のホーム・東京V戦もスコアレスドロー。
失点はなくなったものの得点が取れず、厳しい試合が続いていますね。

■4月29日(木・祝) 観衆11,779人(小瀬スポーツ公園陸上競技場)

静岡8時17分発の特急ふじかわ1号(3両)でGO!
甲府駅で東京組の皆さんと合流し、レンタカーでシャトレーゼ・ベルフォーレワイナリーへ。
垣根式ブドウ畑を見下ろす展望台から南アルプス連峰が一望。
朝からの雨が止んで、晴れ間が見えてきました。

10042906

まず最初にミニシアターでワインとローマンガラスの歴史に触れた後、
製造工場、ワインセラーをさっと通り抜け、一気に展望ハウスへ。
ワイン、スモークチーズ、チーズケーキ、アイスを無料で試飲・試食。
赤、白と7種類ぐらいのワインを次々と試飲させていただきました。

お土産は、1番最初に試飲した無添加わいん(1,000円)。
甘口でフルーティーな香りの赤ワインで、酸化防止剤無添加。
「開封後は速やかにお飲み下さい」・・・
美味しくて、あっという間でした。

10042907

開門時間(13時)に間に合うようにスタジアム入り。
昼食はスタジアムグルメに。

甲府サポさんが多く並んでいたので、吉田のうどんをチョイス。
具がたっぷり入った上に、揚げ玉と辛味は自由にトッピング。
最初に600円支払って、器を返却すれば100円が戻ってくるシステム。

10042908 10042909

馬肉が入った、うま丼も甲州名物らしい。

10042910

札幌の選手がアップに登場し、ゴール裏サポーターに挨拶。
そのアウェーゴール裏の中に見慣れた顔も発見!
やっぱり中山さんに会いに来たのね。
メイン席には東京からのバスツアー組30人(ジュビサポ)も。

10042911

柏戦、水戸戦と2試合続けて出場機会なし。
そして甲府戦も近藤の1トップということで、試合前のアップが大事です。
テンションが一気に上がりました。

10042912 10042913

選手入場。

スタメンは

     近藤
岡本  宮澤  藤田
  上里   芳賀
岩沼 石川 藤山 堀田
     高原

控えは佐藤、西嶋、李、砂川、古田、キリノ、中山。

10042914 10042915

前半途中、控えメンバーがアップを開始すると、
携帯のカメラで中山選手の動きを追う人が目立ちました。
なるべく目線はピッチへ向けようとしたのですが、やっぱり目の前に来るとね~。

10042916

前半16分、岡本がボールを奪われ相手のカウンター。
藤田のスルーパスからマラニョンに決められ失点。
33分に相手CKから秋本のヘッドで2失点目。前半0-2で終了。

ハーフタイム、控えメンバーが登場。
砂川が呼ばれ、後半の頭から出場する模様。
岡本→砂川と交代。

10042917

後半6分に上里の3試合連続ゴールが決まって、1-2。
16分またしてもセットプレーでした。FKからマラニョンにヘッドで決められ3失点目。
控えメンバーがアップを続ける中、21分堀田→キリノに交代。
1つ1つの動きが他の控え選手と違って、すべてが100%。
さらに32分芳賀→古田に交代。

10042918

交代枠が終了しても40分過ぎ位まで、1人アップを続ける中山選手。
44分、近藤→上里のスルーパス→キリノがシュート→GKと交錯しボールが転がる。
中山選手だったら倒れ込みながらも体で押し込んでいたかも!
ロスタイム1分、パウリーニョの右クロスをマラニョンがボレーで決めて4失点目。

10042919

今季最悪の試合内容で、1-4の完敗。
サポーターからのお説教が長く続いていたのも驚いたのですが、
それを選手たちがしっかりと聞いている姿も印象的でした。

メイン席から声を掛けられても、この日は振り向くことなく控え室へ。
仕方がないですね。

10042920

甲府サポが喜んでいるうちに、駐車場から無事脱出。
夕食は駅前の小作で、かぼちゃほうとう。
大きな野菜がゴロゴロ入ってボリューム満点でした。

10042921

前回、ホームが遠くて予定の列車に乗り遅れるという失敗があったので、
今回は乗り遅れると困るので早めに駅へ。
静岡行きの最終の特急18時43分発で帰宅。

新幹線と違って、特急電車の旅は味わいがあっていいものですね。
ガタン、ゴトン、ガタン、ゴトン。
車内放送の初めに流れるチャイムに、とても癒されました。

車内チャイムを集めたサイト

10042922

| | コメント (0)

2010/04/07

J2応援デビュー・その2

長良川競技場は2012年の岐阜国体開催に向けて改修工事中。
スタンドはメイン席のみで、他はブルーシートで覆われていました。
芝生の色が悪く、ピッチコンディションもあまり良くなかったとか。
でもこれが完敗の理由にはなりませんけどね。
とにかくミスが目立ち、セットプレーからの失点も多いのが気になりますね。

■第5節 FC岐阜戦 0-3 (観衆5,133人)

キックオフ30分前、GK2人がピッチに登場。
「タカハラ、タカハラ!」、「ユウヤ、ユウヤ!」
ユウヤって誰?まだ名前と顔が一致しない選手が多くてごめんなさい。
応援席のすぐ近くまでやってきてコールに応えてくれるんですね。
驚きつつも、ちょっと感激♪

10040415

引き続きフィールドプレーヤーがピッチに登場。

10040416

中山さんが来ましたよー。

10040417

「コーンサドーレ、コーンサドーレ!」、「さっぽろ、さっぽろ!」
違和感なく、普通にコールできてホッとひと安心。

10040418

控え組はバックスタンド側で鳥かご。
佐藤、堀田、李、上里、砂川、古田、中山。

10040419

スタメン組はフィジコの指示でウォーミングアップ。

10040420

シュート練習は、まあいつもの通り。枠を大きく外した後、反省してもう1度。
ゴール前で足を広げてストレッチもしっかりと。

10040421

久しぶりの中山コールは周囲を気にせず力を込めて。バレちゃったかな?
「ナカヤマ、ナカヤマ!」のコールには、振り返って両手を広げて応えていました。
そしてスタンドの後方から「中山、頼むぞー!!」の男性の大声に少し驚いた様子。

10040422

ホーム側のスタンドからの声援も受け、控え室へ戻る中山さん。

10040423

選手入場。
一緒に応援コールを始めたのですが、ふと横を見ると・・・
自分だけマフラーを掲げるのを忘れていました(^_^;)

スタメンは、内村を右に藤田を左に入れ替えた布陣。

   近藤 キリノ
 藤田      内村
   芳賀  宮澤
岩沼 石川 藤山 西嶋
     高原

10040424

前半4分近藤→宮澤のシュートは左に外れる。
6分内村→西嶋の右クロスを相手DFクリアでCKのチャンス。
7分藤田のパスミスを奪われ相手カウンターも石川が対応し難を逃れる
9分キリノが倒されて得たFKを近藤が狙うも左に外れる。
14分パスミスから相手カウンターでシュートまで打たれてしまう。

15分キリノとのワンツーから藤田が切れ込んでシュートもポスト直撃。
17分相手FKのこぼれ球を拾えず、ここからピンチの連続。
18分嶋田のミドルシュートをGK高原がセーブでCKに逃れる。
19分左CKからボレーシュートを打たれるもGK高原がスーパーセーブ。

20分相手のセットプレーが延々と続く。

21分近藤が相手GKと接触し、着地した際に左足首を痛める。
ベンチ裏で中山がアップを開始するも、近藤が無事にピッチへ戻る。

24分近藤がドリブルで持ち込み→左から駆け上がった内村がシュートミス。
25分芳賀→キリノ→内村が切れ込んでCKのチャンス。
岩沼の右CKのこぼれ球を再び岩沼が拾ってクロスもGKキャッチ。

途中、控えメンバーがベンチの後ろでアップを開始。
できるだけ視線がそちらへ移らないように努力しました。

30分近藤がボールを奪うもDFに阻まれ繋がらず。
33分キリノの左クロスを走り込んだ宮澤がミドルシュートも左に外れる。
37分パスミスからボールを奪われ嶋田にシュートを打たれるもGK高原セーブ。

39分西嶋がミドルシュートを狙うも左に外れる。
前半はGK高原の好セーブにより、0-0で終了。

ハーフタイム、控えメンバーがボール回し。
今度は席から近いです♪

10040425

岐阜大学チアリーダー部のパフォーマンス。

10040426

岐阜の西川選手と挨拶。この選手にやられてしまうとは・・・

10040427

メンバー交代なしで後半スタート。

10040428

3分相手に中盤でパスを繋がれゴール前まで運ばれるも石川が素早く戻って対応。
4分芳賀がパスカット→キリノがドリブルシュートも右に外れる。
6分西嶋のファールでFKを与えてしまう。
7分左サイドのFKから西川に頭で合わせられて失点。
GK高原が弾き出したかのように見えたのですがゴールインの判定。

11分内村→砂川に交代。この交代でようやく札幌の攻撃が活性化
14分砂川が左から右へサイドチェンジパス→西嶋のクロスはGKキャッチ。
17分砂川→岩沼→近藤→砂川が抜け出しシュートも右に外れる。
19分藤田の右クロスにキリノが飛び込むもDFクリア。
20分宮澤→砂川のクロスはDFにクリアされる。

21分近藤がドリブルで持ち込もうとするもDF2人に阻まれ抜け出せず。
近藤→藤田のクロス→DF→西嶋のクロスもDFクリア。
26分砂川のドリブルからCKのチャンス。藤田のCKはDFクリア。
藤田の再CKもクリアされ、こぼれ球を競り合った近藤が相手を倒しファールに。
相手の粘り強い守備に苦しみ、なかなか得点ならず。

後半の途中から、応援のリードを取る女性が小さなメガホンを持って目の前に。
「(選手を)呼ぼうよ、呼ぼうよ!」と。応援に自然と力が入ります。
ピッチに背を向けてリードを取っているため、危ないシーンで私が叫ぶと
慌ててピッチへ顔を向けていました。
キリノコールを繰り返すも、なかなかいい動きが見えないキリノ。

29分岐阜の西川の右クロスを嶋田がボレーシュートも枠の上に外れて助かる。
32分相手のドリブルシュートを石川が守りCKに逃れる。
ここで中山が準備開始。
33分相手CKからファーで頭で合わせられるもクロスバーの上に外れて助かる。
34分藤田のハンドで相手FK→クリアするも、こぼれ球を拾われてしまう。

36分藤田→中山、岩沼→上里に交代。
3バックに変更、近藤が中盤に下がり、キリノと中山の2トップ。

10040429

38分藤山のロングボールにキリノが走るもGKキャッチ。
相手の左CKを西嶋ヘッドでクリア→こぼれ球を嶋田のダイレクトシュートで失点。
40分砂川の右クロスをキリノがダイレクトでシュートも右に外れる。
石川がパスを出した際、左足に相手の足が・・・
41分上里の左クロスは中山の前でDFがクリアしCKのチャンス。

44分石川が負傷退場。すでに交代枠がなく、10人で戦うことに。
45分右クロスを中山が頭で落とし、近藤が拾って右サイドでキープ。
近藤がDFに阻まれ抜け出せずイライラ。そして審判に抗議してイエローカード。
近藤の欠点ですね、もっと冷静にならないとチームに迷惑をかけますから。
ロスタイムは4分の表示。

10040430

相手のゴールキックを中山が胸で落とすも、キリノ反応できず。
中山が競ったこぼれ球に砂川が走るもDFを倒してファールに。
高原のゴールキックを近藤が落とし、中山が走るもDFクリア。
ロスタイム3分ゴールキックをはね返され、西川にDF裏に抜け出されて3失点目。
中山がボールを拾って素早くセンターサークルへ。

砂川のクロスはGKキャッチ。
交代枠を使い切り3バックにした後にDFの石川が負傷退場するという不運もあり、
セットプレーから2失点、ロスタイムにも失点。0-3の完敗で試合終了。
前半序盤のチャンスをしっかり決めていれば、また違った展開になったかもしれません。
岐阜相手に残念な結果で終わり、札幌は連勝ストップ。

10040431

石川の負傷した場面が気になり、中山選手は試合終了後すぐに
相手選手と審判に状況の説明を求めたそうです。
幸いなことに骨折ではなく、強い打撲で済んでよかったのですが、
あの場面は笛を吹いて、しっかりプレーを切るべきでしたね。

[バモ札幌]・・・歌詞が分からず一緒に歌えませんでした。

バモ札幌 行こうぜ 我らと共に
自らの力信じ 熱い気持ち見せて戦え

[赤黒の勇者]

俺たちの誇り 赤黒の勇者 勝利を目指し さぁ行こうぜ
俺たちの誇り 赤黒の勇者 勝利を目指し さぁ行こうぜ

[俺たちを揺らせ]・・・最後は延々と歌い続けました。

熱いプレーで 俺たちを揺らせ
もう焦らさないで 我慢できない

10040432

札幌サポへ挨拶にやってきた中山さん、とても険しい顔つきでした。

10040434

岐阜駅行きの路線バスを待っている間、
札幌から応援にやってきた女性たちの会話にずっと耳を傾けていたのですが、
どこのチームにも色々と悩みがあるものですね。
監督の目指すサッカーと、選手の力量が合わないとやっぱり難しいですから。
攻撃よりも、まずは守備が大事でしょ!と言っていました。

そして監督への不満から次は誰がいいか?という話になり、
「柳下監督」の名前が出た瞬間、みんなが拒否していました。
そんなに嫌いなの?

名古屋16時58分発のこだまで帰宅。

| | コメント (0)

2010/04/06

J2応援デビュー・その1

この機会を逃したら、いつ行けるか分からなかったので
日曜日はジュビロの応援をパスして、コンサドーレの応援に行って来ました。

ですからジュビロの半年ぶりの勝利は、携帯の速報で確認したのですが、
札幌の試合が終了した後、何度も何度も更新して速報チェック。

前半が終わって1-1。ガンバ相手になかなか頑張ってるじゃん。
後半9分、2-1。前田の2点目で勝ち越し!でもまだ時間がたっぷりあるしね。

そしてバス待ちの列に並び、後半29分、2-2。やっぱり~。
30分、3-2。やったー、パクの初ゴールで勝ち越し。
31分、3-3。早っ!もう追いつかれたの?
37分、4-3。えっ、また勝ち越した。でもこれからが勝負。

44分、交代で大井が入る・・・・・ドキドキドキドキ
終われ、終われ、終われー!!ロスタイム4分を守り切り、4-3で試合終了。
スタジアムは残留争いの仙台戦のようだったとか。
録画を見ると、何だか悲鳴に近い声が聞こえてきますね。
勝てて本当に良かったです。応援お疲れ様でした。

■4月4日(日) 観衆5,133人(岐阜メモリアルセンター長良川競技場)

岐阜駅からバスで競技場へ。初めてのスタジアムです♪

10040401

手書きのイベント案内ボードは経費節約になりますね。

10040402

満開の桜を眺めながら、のんびりベンチに座って開門を待ちました。

開門前に応援リーダーが挨拶。
札幌でプレーしたことがあるパラグアイ人FWデルリス選手が交通事故で亡くなり、
メッセージフラッグをご家族に送りたいので協力をお願いしますと。
前日に磐田まで出向いて柳下監督にもメッセージを書いてもらったとのこと。

10040403

開門後、アウェー側の応援席に行くと、ちょうど選手バスが到着したところでした。
サポもビックリでしたが、バスから降りてきた選手達も驚いた様子。
慌ててカメラを取り出したのでボケちゃいました、久しぶりの中山さん♪

応援団の邪魔にならないように、席はホーム寄りのアウェー左端を確保。
初めてなので、もちろん知らない人ばかりだけど気にしな~い。
関東組など、アウェーには札幌出身のサポーターが全国から集まるそうです。

10040404

ベンチ外の選手達が売店でお手伝い。
気軽に話しかけることもできるんですね。
グッズの売れ行き向上のためにも、毎回ジュビロもやればいいのに。
押谷君のストラップは早々に完売し、本人も嬉しそうでした。
(今回は警告累積で出場停止)

10040405 10040406

充実したグルメが揃うと評判の屋台村があるサンサンデッキへ。
座って食事できるベンチも用意されています。

10040407

岐阜グランドホテルの飛騨牛カレー(600円)が美味しいと評判だったので
混雑する前に購入。新登場のオムライス(500円)と迷ったんですけどね。
特製あんぱん(200円)も気になりました。

10040408

隣は高山らーめん。飲み物、酒のつまみ類も充実。
ヤマスタのようなパック詰めの商品は比較的少ないです。

10040409 10040410

串焼きの種類も豊富で、どれにしようか迷うほど。

10040411

1番人気は、やっぱり飛騨和牛の串焼きでしょうか。

10040412

グルメ調査を終え、飛騨牛カレーを試食。福神漬けのパック付き。
しっかりとした中辛の味が嬉しかったです。

10040413

デザートは、みたらし団子(200円)♪

10040414

FC岐阜のオフィシャルスポンサー・山中製菓の応援のど飴を購入。(200円)
味は黒糖、ゆず、梅の3種類。

飴は選手の顔写真とプロフィールが印刷された袋に入っていて、
ファンにとっては嬉しいお土産になりますね。
残念ながら押谷君の飴は入っていなかったので、
ランダムに袋詰めされているのでしょうか。

10040433

| | コメント (0)