2012/11/10

大道芸ワールドカップ4日目

最終日は混雑していると思われる駿府城公園エリアを避け、
青葉シンボルロードと七間町通りと近いエリア内に絞って見学。

■11月4日(日) 晴れ

通りすがりに常盤公園のポイントにて・・・

★チリー&フライ 11:30~

高所で男性が女性を投げ回し、命綱なしの女性が空中を舞うアクロバット。

12110401

何と目隠しをしてのパフォーマンスにドキドキ。
シルバー賞を受賞。

12110402

★ゴールデンタイム 12:30~

黒いスーツケースの中から次々と飛び出るディアボロを、
2人で息を合わせて操るパフォーマンス。
かなりの技術力が必要らしい。

12110403

本日最大の目的のため、隣の青葉B3のポイントへ移動し、場所を確保。

★モノ ジャグリングショー タック!! 13:00~

登場を盛り上げるため、観客にクラッカーや花束を渡して自ら演出。
ボーリングの玉、カラーコーンも回します。

12110404

★ジョジョ 13:30~

爽やかな笑顔でアクロバット。日本語も上手です。
直径30センチの筒抜けも簡単、簡単。

12110405

クライマックスは50本ものフラフープを操るパフォーマンス。

12110406

★スケーティングピラー 14:00~

直径2メートルの円形の舞台の上でスリリングなローラーアクロバット。
待った甲斐がありました。舞台が思いのほか近くて迫力満点!!

12110407

この美男美女の2人は姉と弟。
今年の大道芸チャンピオンに輝きました。
おめでとうございます。

12110408

驚くほどの高速回転に大歓声と大きな拍手が何度も。

12110409

観客の少年も高速回転を初体験。

12110410

大人の男性も絶叫しながら回転。

12110411

★シルヴプレ 14:30~

札の辻の混雑ポイントなので後方から覗き込む形で。
「ふれあい」、「ピクニック」、「記念写真」。

12110412

★レアンドレ 15:15~

観客を巻き込む形で行われるストリートシアター。
何とベビーカーに乗った赤ちゃんが共演者。
鏡の後ろに座らされた男性もお疲れ様でした。

12110413

★ダメじゃん小出 16:00~

ケガで来日できなかったヨハン ウェルトンの代役でダメじゃんさんがこのポイントへ。
パルコ前から北ワシントンホテル前へダッシュして移動してきたらしい。
最後のパフォーマンス、「石原(弟)」でご挨拶。

12110414

ジャグリングのヨハンさんだと思って集まった方のために?
真面目にジャグリングを披露。

12110415

ディアボロのスティックと紐を使って、「オスプレイ」のマネ。

12110416

ディアボロの使用説明書を読む・・・出たー(爆)。
静岡県内の橋を作ります。
空高く飛ばした駒が木に接触し落下。観客も油断できません。

12110417

「トラトラトラ」の猛獣ショー。
お手伝いの男性3人、「ガオー!」と勇気を出して最後まで頑張りました。
普段では絶対に見られないお父さんの姿に、息子さんも喜んだことでしょうね。

12110418

ダメじゃん小出・静岡ライブ 2013年2月2日(土)江崎ホールにて。
チケットは11月10日から発売開始。
早速ゲットしました♪

| | コメント (0)

2012/11/09

大道芸ワールドカップ3日目

3日目は前夜のナイトショウで見たパフォーマーをもう1度。

■11月3日(土・祝) 晴れ

★マイム クライム 11:30~

ユニークな3人組が登場。膝を折り曲げてのダンスが可愛い。

12110301

口パクで熱唱しながらボケまくる。

12110302

観客にリモコンを押してもらうと動き出す紳士。
ナイトショウのフラメンコの方が面白かったかも。

12110311

★Mr.Bun Bun 12:30~

テントの中からココタリカさん登場。

12110303

カツラはドンキホーテで購入。これで前が良く見えるように。
リンゴの丸かじりジャグリング!

12110304

無事に救出されたイヴちゃんが可愛い歌声を聞かせてくれました。

12110305

青葉通りから駿府城公園へ移動。

★市民クラウン

12110306

★矢来町 Broadway Boys 14:00~

若い男性5人組がオフ部門で登場。
たくさんの子供達が見つめる前でギミックショー。

12110307

★ソス マジック カンパニー 15:15~

驚きの早着替えショー。一瞬で変わるので不思議です。
最後のマジックもビックリ。
可愛い2人の息子さんがトランプマジック。

12110308

★グザヴィエ モルティメール 16:00~

シンバルから花が次々と飛び出し、最後にグラスも。

12110309

ひとりでに手が動くマジック、どうなってるの?

12110310

| | コメント (0)

2012/11/08

大道芸ワールドカップ2日目

2日目は昼食後に駿府城公園へ。
オフ部門に、ある気になる人が・・・
夜はプレミアムナイトショウで楽しみました。

■11月2日(金) 晴れ

★レザクロスティッシュ 13:00~

2005年の大道芸で初めて見たコメディアクロバット。
7年も経てば、当然ながら見た目が若干変わりますね。

12110201

でも美しいハーモニーは健在でした。

12110202

★くす田くす博 14:00~

オフ部門で今年一番気になっていたパフォーマーさん。
多治見市からやってきたサラリーマンクラウン。
バルーンアートも得意らしい。

12110203

「運動残像現象」・・・残念ながら現象が確認できず。
科学の実験パフォーマンスは面白いかも。

12110204

最後に得意技のバランス芸を披露。
脱サラし、ただ今お仕事募集中だそうです。

12110205 12110206

★バーバラ村田 15:30~

7年ぶりの新作「月のおはなし」を披露。

12110207

一旦、自宅に戻る。

★プレミアムナイトショウ 19:00~

16時半頃から主人が列に並び始め、17時すぎに私も合流。
隣のポイントで行われていたシルヴプレを見ながら夕食タイム。
鯛めしのクラウン弁当(700円)を食べながら入場待ち。
18時30分開場。椅子席の最前列と中央シート席を確保。

12110208

この日は「コメディナイト」。
進行役は、三雲いおり&ダメじゃん小出&サンキュー手塚&山本光洋。
そして加納真美&Mr.BunBunも参加。
「チャーリーを探せ!」
「笑点」に出演するようになっても仕事が増えないと悩んでいるらしい(爆)。

・マイムクライム
 三人組のドタバタコメディ。ドリフターズの様な笑い。

・レザクロスティッシュ
 ピンクの水着でコメディアクロバット。

・ジョニー フィリオン
 超ハイテンションにステージを動き回り、かなり危ない・・・

・グザヴィエ モルティメール
 お洒落なマジックショー

各パフォーマンスの合間に進行役が操り人形になって登場。
女装が似合う三雲さん、三等兵のダメじゃんさん、ロボットのサンキューさん、
酔っ払いにしか見えない加納さん、哀愁仮面のブンブンさんが各自の持ち芸を披露。
最後にチャーリー山本さんが登場し、吹き矢に挑戦。

| | コメント (0)

大道芸ワールドカップ2012

今年の大道芸ワールドカップIN静岡は1日から4日まで開催。
平日が狙い目ということで、初日からメイン会場の駿府城公園へ。
楽しかった4日間を振り返ります。

■11月1日(木) 晴れ

★ダメじゃん小出 11:30~

3本のスプーンを同時にコップに入れる芸。
さじ加減が難しい。お馴染みのネタでも何故か笑ってしまいます。
途中で退席しようとしたオジさんを引き留めて無理に座らせる(爆)。

12110101

見たことがあるー!と思ったら2006年の作品「トラトラトラ」でした。
大トラ、中トラ、小トラの好物は観客の拍手です。

12110102

★トゥーアールマンション 12:00~

2009年にオフ部門で見たグループが、今年はオン部門に登場。

12110103

映画のワンシーンを楽しくパワフルにパフォーマンス。

12110104

★ベロノック 13:00~

風船割りのマイムの後は、トランポリンでホウキ頭が乱れるほどジャンピング。
もしかして中学生の初キッスを奪ったの???
実行委員特別賞。

12110105

★山本光洋 13:30~

お馴染みのネタを一通り披露した後、
操り人形のチャーリー山本が輪投げに挑戦。

12110106

★ダメじゃん小出 14:00~

2回目の様子をチェック。
ビスケット芸だったのでパスして移動。

★Mr.BunBun 15:30~

昨年オン部門に「哀愁仮面」で初登場し、すっかりお気に入りに。
今年の演目「レ・モネード」ではハードボイルドなパフォーマンス。

「恋をしたことがあるか?燃えるような恋」
ナイロン製の髪の毛に要注意。

12110107 12110110

指名した少年が以前にも駆り出されたことがあったらしく、
「大きくなったな坊主!」と再会を喜んでいました。

12110108

このリンゴの丸かじりジャグリングは何度見ても強烈!!

12110109

ピンマイクのトラブルでも慌てない、慌てない。
「みんな聞こえるかー?」

1日目はブンブンさんで終了。2日目に続く。

| | コメント (0)

2012/01/16

葵のご紋に握りっ屁 Vol.10

14日はダメじゃん小出さんの静岡ライブ(昼の部)へ。

記念すべき10回目ということで、ロビーの壁には

スタッフ手作りのデコレーションケーキの絵が飾られていました。

いつものブラックネタのほかに今回から新キャラが登場。

静岡ネタ、大好きな鉄道ネタもあり、とても楽しかったです。

120114

・オープニングトーク・・・メガフロートのその後、東静岡再開発計画、時事ネタ。
キム・ジョンウ風のヘアスタイルでドラマやCMと絡ませながら色々と。
彼らがディズニー好きだったとは。

・ポエット・ナオキ・・・「相田よつを」の詩を紹介。次回は「米俵まちこ」の詩を予定。

・ウソだろー!・・・平田が自首、大道芸ジャパンカップ3位。

・演芸・・・コメディーマジック、ジャグリング。

・正月の箱根駅伝・・・東京農大の選手が中継中にゴールできず、
高校サッカー中継中にテロップでゴールが速報された。

・土産物駅伝大会・・・静岡県チームの作戦会議。誰(どんな土産)が何区を走るのか。
ちなみに監督は田丸屋のわさび漬け。

・10周年記念のジャンケン大会・・・オレンジカード、商品券、駄菓子

・大井川鉄道のSLフェスタ2011・・・乗り鉄の小出さん、電車の写真を見せながら
「見て下さい、いたんですよー!!かわいいでしょ。頬ずりした~い♪」と大興奮。

・関西から大井川鉄道にやってきた電車がSLに話しかけるストーリー

次回の静岡ライブは、6月30日(土)あざれあ6階の大ホールにて。
ゲストはサンキュー手塚。

| | コメント (0)

2011/11/09

大道芸ワールドカップ4日目

最終日はサテライト会場のセントラルスクエア静岡へ。
ダメじゃん小出、1日3回ステージで、3回とも違うネタに挑むらしい。
これは行くしかないでしょ!!

■11月6日(日) 雨のち曇り (来場数、全体で29万人)

朝からの雨で、他の場所では中止が相次いでいたらしい。
サテライト会場は完全に勝ち組でした。

本来なら屋外で行われる予定でしたが、雨のため室内に変更。
セントラルスクエア様、ありがとうございました。
静岡在住ながら、実は初めて立ち寄らせていただきました。

★ウイッティ ルック 11:00~

楽しみにしていたDAIKIとCHEEKYのサイクルコメディーショー。
オープニングはスプーン曲げ手品から。
ネタ晴らしはダメよ~、CHEEKYさん。

11110601

1輪車から5輪車に乗り移ります。
きれいに磨かれた床のため、いつもより難しかったようです。

11110602

見事に1回で成功!

11110603

★ダメじゃん小出 11:30~

大きな拍手で登場。
事前に配布したチラシで、「毎ステージ・ネタが違うぞ!」と宣言してしまったため
結構プレッシャーになっていたらしい。
でもそこは連続19回出場のダメじゃん小出さん、全く問題なし。
小ネタなら豊富にありそうですから。

ピカチュウ風船をくれ騙ししたため、子供が泣き出してしまいました。

11110604

3個のボールでジャグリングもできるんです♪
上下、左右と自由自在に。

11110605

「みんな両手を上げてー!パンはやらないから安心して。
はい、片手を下げて。はい、手伝ってくれる人は?」

手伝いに登場したユニークな小学生に食われる小出さん。
「余計なことはしない!」と何度言われても応じない男の子(笑)。
「アルプスの少女ハイジ」のペーター役を熱演?
母親になったクララも飛び入りで登場。

11110606

★ウイッティ ルック 13:00~

店内で昼食後、2回目のステージも見学。
「It’s show time!」 体の柔らかさにビックリ。

11110607

海外でも多くのステージを行っているようです。

11110608 11110609

まさにプロの技、とっても楽しいサイクルコメディショーでした。

11110610 11110611

★ダメじゃん小出 13:30~

1回目も大笑いでしたが、2回目もやっぱり大爆笑の連続。
トランクの中から取り出した道具で小ネタを少しずつ披露。
次は何が飛び出すのかな?

11110612

取り出したディアボロの紐が絡んでいて、普段よく使っていないことがバレバレ?
静岡にある橋をいくつか表現。どれも同じでしたけど。
赤いシャツに赤いディアボロ、自分で失敗を認めていました。

11110613

ブーンブーン!と爆音を鳴らし、ライダーが登場。

11110614

小出さんらしいネタを持ってきました。
子供達がつないだレールの上で電車を走らせます。
親方(体格のいい男の子)、自分が下がるんじゃなくて手を下げるのよ~。

11110615

ところでチラシに書かれていた「無冠の帝王・ダメじゃん小出20年分の反省」。
ジャパンカップは優勝した天平とかなりの激戦だったようで、
4日の夜に札の辻で行われた3回目のステージで反省会をしたらしい。
行きたかったな~。

店内で買い物した後、本当は3回目のステージも見たかったのですが、
諦めて路線バスで駅まで戻ることにしました。
そして雨が止み、大道芸の賑わいが続いている呉服町を歩いて帰ることに。
すると偶然、ストリートパフォーマーと出会うことができました。

★シバ

白いサラリーマン、おとぼけ顔で休憩中。

11110616

投げ銭をもらってガッツポーズ。

11110617

★モア ザン マイム シアター

オーストラリアから来た観光客。
彼らも記念撮影をしながら楽しんでいるようでした。

11110618

★ふくろこうじ 16:00~

最後は北ワシントンホテル前でサイレントコメディーのクラウンショー。
音楽なし、トークなし、少ないながらも集まった客の反応がイマイチ薄かったので
心の中で思わず「頑張れー!」と唱えてしまいました。
セントラルスクエアで見てきた、しゃべりのパフォーマンスと比較してはいけませんね。

11110619

観客を引き込んでからは徐々に楽しくなってきて、ホッと一安心。
お疲れ様でした。

11110620

夜遅く携帯サイトを見てみると、ファイナルステージの模様が動画配信されたとか。
気が付くのが遅くて残念でした。

以前に比べて来場者が増えたため、ステージ前での待ち時間も長くなり
限られた数しか見ることができなくなってしまいましたが、
それでも楽しい4日間でした。

| | コメント (0)

大道芸ワールドカップ3日目

土曜日とあって呉服町から駿府公園まで凄い人出でした。
(5日の来場者数は、何と58万人)

■11月5日(土) 曇りのち雨

数多くの出店の中から前日にチェックしていた平塚の弦斎カレーパンを購入。
パン生地にお米を混ぜてモチモチ感を出し、カレーの具には福神漬けが。
揚げ立てだったので美味しかったです。

11110501 11110502

ヤマスタにも出店しているフードショップ江南で「ホトック」という文字を発見。
どんな食べ物?と思って試してみたところ、
モチモチした皮に黒蜜餡が入った焼きまんじゅうでした。

11110503 11110504

★山本光洋 12:00~

ハンガーに吊るした服を着て、ゴリラのマネ?
紙切りの芸、手を使った「ピーちゃん」、と細かいネタが続きました。

11110505

ハエやニワトリのパントマイムは熟練の域に達していますね。
「これで3人の子供を養ってます!」と。

11110506

誕生から5年目、人気キャラクターとなった「チャーリー山本」が登場。
観客の反応が薄いと、「オイオイオイ」と袖に引っ込んでしまうチャーリー。
風船を針で刺す新ネタの後、テーブルクロス引きに挑戦。
本物の操り人形も飛び出しました。

11110507

いつものパペットが出てくると安心した気分に。
新ネタは正直なところ、ちょっとドキドキします(苦笑)。
最後にキューピーちゃんが空中を飛んで終了。

11110508

★サンキュー手塚 13:30~

1998年ジャパンカップ優勝、1999年ワールドカップ優勝と
歴代チャンピオンとして20周年の今年も登場。
世界一に輝いた、なでしこジャパンが地球で1番を目指し動物たちと対戦する人形劇。
GKはクモ、DFはヘビ、MFはニワトリ、FWはパンダ。

11110509

「弱・中・強・∞」は、おなら、飲酒、かゆみなどを次々と表現していくもの。
分かりやすいのかな、ちびっ子達も大笑い。

リクエストにより「恐怖シリーズ」を取りやめ、「ホイットニー」を披露。
梅干し、レモンを口に入れて熱唱。
飲み屋で思いついた宴会芸が大ヒット。
このホイットニーは今年、看板や切手にもなって登場。

11110510

新作の「紙芝居」。いきものがたりの「ありがとう」の歌が流れる中、
ある男性の一生を追い、最後は少ししんみり、でも心が温かくなる作品でした。
人と人がつながる手。

11110511

一度帰宅してから、再び駿府公園へ。

★プレミアムナイトショウ 18:30~

16時から列に並び始め、主人が合流した18時前から雨が降り出したのですが、
何とかギリギリにテント屋根があるシート席後方へ。
座り心地は悪かったものの、雨に濡れずステージにも近くて大正解でした。

司会進行役は、ダメじゃん小出&山本光洋&サンキュー手塚。
ちなみに小出さんと手塚さんのコンビは強力な雨男らしい。
事前の打ち合わせを無視して無茶ぶりする小出さん。
意外にステージ上ではおとなしい山本さん、うなづくだけの手塚さん。
そんな2人が動揺する姿が面白かったです。

・デュオ ストラホフ
 ウクライナからやってきた双子の男性のアクロバット。息がぴったり!
 見事2011年のチャンピオンに輝きました。

・ベンチャ
 男性1人、女性2人が空中でダイナミックなエアリアルを披露。

・バレエ オン ザ ショルダー
 男性の肩の上、さらには頭の上に乗って女性がバレエを踊るんです!
 とても優雅で、力強いパフォーマンス。2011年ワールドカップ・ブロンズ賞を獲得。

・SPAC
 静岡県の劇団グループ。新ジャンルということで登場したのですが、
 見たいジャンルからかけ離れてしまいました。

・トリオ チャーサル
 ラストは2005年のチャンピオン。迫力満点にスプリングアクロバットを披露。
 パフォーマンス後は必ず決めのポーズ。3人のドヤ顔が印象的でした。

各パフォーマンスの間に進行役の3人が登場。
恐怖シリーズ、チャーリー山本、ダメじゃんさんのジャグリングと松木ダメ太郎。
光洋さんがサンキューさんの「ハードル」にも挑戦。
ハチャメチャな3人が20年後はシルバーカップにエントリー?
とっても楽しい初めてのナイトショウでした♪

11110512

夕食は東海軒のお弁当を用意。
不二の味覚(980円)・・・桜海老の茶飯

11110513

特製クラウン弁当(650円)・・・鯛めし

11110514

4日目に続く。

| | コメント (0)

2011/11/08

大道芸ワールドカップ2日目

平日なので比較的ゆったり見ることができると期待していたのですが、
以前とは大違いでした。どこへ行っても人人人。

■11月4日(金) 晴れ (来場者数31万人)

★ドルミカーズ 11:30~

開始直後に着いたため、こんな後ろから見ることに。
スイスから初来日したグループが、新しいジャンルのホラーアクロバットを披露。
「ゴーストバスター」の音楽に合わせてゾンビたちが暴れまくります。

ワールドカップ・シルバー賞を獲得!!

11110401

お昼は持参したおむすびと、フードショップ江南のトッポギ。
おでんとゆで卵入りで350円。

11110402

晴れて気温が上昇。
色々なアイス系のお店がある中、スクープ オブ パラダイスの車に目が留まり、
グルメアイスのパッションフルーツ(400円)を購入。

11110403 11110404

★マリアーノ グス 13:00~

フランスからやってきたコメディクラウン。
観客の間から登場し、最前列の年配女性に「ママ~♪」と抱き着いたのですが、
ママもノリが良くしっかりハグのお返し。

巨大なバルーンを頭からかぶって自ら中へ。
外人さんも、こういうネタをやるのね~。

11110405

観客を巻き込み、楽しくジャグリング。

11110406

★ファクンド クレイマー 13:30~

ご両親が傍らで見守る中、14歳の男の子がパフォーマンス。

11110407

ガイドブックには「美しき逆立ちアーティスト」と紹介されていました。

11110408

笑顔で決めのポーズ♪

11110409

★Mr.アパッチ 13:30~14:00 ラストの部分だけ

開催前、あるテレビ番組で取り上げられていました。
楽しんでもらえるようにと、トークもセリフのように覚えて準備しているとか。
昨年と同様に手作り団扇を用意。終了後はやっぱり「返して下さい」でしたね。

11110410

ハシゴの上でジャグリング。

11110411

最後に長い紐がついたけん玉で宇宙遊泳。
今後の活動予定をお知らせ。
ブログ要チェックです。

11110412

★ドルミカーズ 14:30~

とっても楽しかったので、もう1度。
隣に座った大道芸ツーの人達も押していました。

11110413

体操選手による平行棒を使ったアクロバットショー。

11110414

終了後は記念撮影にも応じていました。

11110415

★Mr.Bun Bun 15:30~

実は今回一番注目していたアーティスト?じゃなくて
大道芸人さんです。

テントの中から「哀愁仮面」が登場!
初めてなので、どんなことをやるのかドキドキ。
でも大丈夫でした。慣れてくるとクスクス笑いから大爆笑に。

11110416

若王子(キューピーちゃん)を助けるために綱渡り。
リンゴを食べてパワーアップ。
観客全員で「頑張れー!」と応援。
「もっと大きな声で!」
「頑張れーーー!!」
「みんなの声、届いた!」

「お金を稼ぐということはどんなことか」と子供達へメッセージ。
笑いと拍手の嵐。単なる早食いだけど大盛り上がり。
昨日から5回目のステージなので、リンゴ計15個を完食。

11110417

隣に座った名古屋から来たという信者達が
「あんよが上手!!」と大声で掛け声をリード。
「あっ、靴下を踏んでしまった」と慌てる哀愁仮面。これは予定通りのトラブル。
そしてさらにトラブル発生。綱が張って、これ以上前へ進めません。
観客のサポートで無事に若王子をキャッチして救出。

11110418

今度は悪魔サーカス団になって再登場。
巨大バルーンの中へ吸い込まれてしまいます。

11110419

出口からやっと顔を出して脱出。
私、こんな笑いもOKでした。

11110420

札の辻では山本光洋さんが準備中でしたが、帰宅が遅くなるので諦めました。

3日目に続く。

| | コメント (0)

大道芸ワールドカップ20周年

大道芸ワールドカップIN静岡は3日から6日まで開催。
1992年にスタートし、今年で何と20周年。
ちなみに私が写真を撮りながら一生懸命に見始めたのは2004年から。
その時、駅のコンコースでダメじゃん小出さんのトークを聞いたことがきっかけ。

11110301

■11月3日(木・祝) 曇りのち晴れ (来場者数55万人)

★けん玉師 伊藤佑介 11:00~

小学生が観客の前でスンナリけん玉をやってのけると、
「これじゃあ難しさが伝わらないよ~」と慌てる伊藤さんでしたが、
プロのけん玉師としてのプライドをかけて、アクロバティックな技を披露。
謙虚な言葉や態度に好感が持てました。

11110302

★バンデ アーティスティーク 11:30~

カナダから来日した男女の2人組。
白タイツに着替えた男性がコミカルなジャグリングを披露。

11110303

体に装着したハンドベルを使って演奏。
腰に付けたベルも上手に動かして(笑)。

11110304

★ダメじゃん小出 12:30~

大きな拍手で登場し、自らふった「ダメじゃん!」コールでスタート。
初日の1回目にしては、ノリのいい観客が多くて良かったです。
「両手を上げてー!はい、片手を下してー!」
昨年と同じ寸劇。出演は悪役2名、ヒロイン、小出、警察官。
「フランス」、「パン!!」。「食」、「パン!!」。

この後、ジャパンカップに出場するため「見事に散って参ります!」と宣言。
リハーサルは無事に終了かな。

11110305

★プレミアムショーケース 14:00~

10年ぶりに復活したジャパンカップ審査DAYの午後の部を選択。
開演2時間前の12時から並び始めた主人と13時過ぎに合流。
選んだ席は審査員席の3つ後ろ。完全に失敗でした。
前列の人の頭でステージがほとんど見えず。

けん玉師 伊藤佑介、Ja.る~か、と続き、いよいよダメじゃん小出の登場。
「ダメじゃん!」コールの呼びかけも強気で、やる気満々。
内容は一緒でもキレが違い、大笑いの連続で会場が一気に盛り上がりました。

天平のジャグリングの途中で退席。
何と、この天平がジャパンカップ優勝でワールドカップ部門に出場が決定。

パオパオ堂、ファニーボーンズ、トリオ チャーサルはパスしたのですが、
主人はファニーボーンズを見てみたかったとか。
最初に言ってくれればよかったのに。

★ジェームス 15:30~

明るいキャラクターのブラジル人、自転車を使ったアクロバットを披露。

11110306

★シルヴプレ 16:00~

2006年に浅間通りで初めて見て以来、2人の独特な世界にハマってしまい、
主人も2年前からすっかりファンに。

美空ひばりの歌が流れ、まもなくスタートの合図。
まずは「ふれあい」、最前列にいた男性も一緒に。

11110307

「さすらい人」3部作

11110308

そして大好きな「ダブルス」。
ライン外に大きく出たボールも追いかけて。
同じネタでも楽しめるのは、なぜ?
それは昭和の香りがするから。

11110309

2日目に続く。

| | コメント (0)

2011/07/03

葵のご紋に握りっ屁 Vol.9

昨日はダメじゃん小出さんの静岡ライブ(昼の部)へ。

今回はネタというよりも、小出さんの体験話がメイン。

いつも目を輝かせて話して下さる鉄道ネタもほんの少しだけ。

110702

・オープニングトーク・・・Wカップ大道芸IN静岡のジャパンカップ部門に出場が決定。
静岡市の渋谷化。パルコ、109に続き、10月にオープンするセルパに東急ハンズが。
「ふくやま大道芸フェスティバル」で地元商店街で買い物を!とアピールし特別賞。
政治ネタ。何の会議が必要か、その場その場の復興会議。日本は債権国なんだから。

・川勝町のお茶まつりを考える・・・頑張れニッポン茶茶茶、縁起のいい茶柱入り。
B級グルメより、ご当地スーパーヒーローショーを。

・浜岡原発見学会に参加して・・・日本科学者会議の見学会は途中で離脱。
東電の友人の苦悩。東芝提供の「サザエさん」一家は?

・JR貨物が日本海側経由で燃料輸送・・・青森からは第3セクターで輸送。
地方鉄道の友達作戦。鉄道グッズの売り上げを三陸鉄道へ。

・頑張れくんと絆くん・・・がんばれ!の基準値は超えているので気安く言わないで。

・震災後の体験話・・・豪華客船でのイベント営業が中止となり無職に。25年ぶりのアルバイトは期日前投票の受付事務。5月清水のドリプラで復帰し幸せを感じる。6月は被災地支援バスツアーに参加。苦手な団体行動と慣れない作業。急きょ20分間のステージで・・・。
その後も芸人仲間と被災地へ。

| | コメント (0)