2009/12/21

コルテアズーパーティー2009

パーティーには出席したものの、来年も引き続き年間シートを購入するかどうか、
正直まだ迷っているんですよね。

移籍先が札幌か熊本の2つに絞り込まれ、ホームの応援に行くことは難しいので、
比較的近場のアウェーには行ってみたいと思っているのですが、
でも出番があるのかどうか???

移籍先のチームの試合はスカパーでチェックして、
やっぱりジュビロはスタジアムで応援するのがいいのかしらね。
先日、ある名波ファンの方に話を伺ったところ、移籍先のチームの試合に行くと、
やっぱりジュビロの選手への思い入れが強いことが分かるそうですから。

ジュビロ愛・・・もう少し考えます。

■12月19日(土) グランドホテル浜松 (参加者700名)

今年1月の時と同じく、普通電車で浜松駅まで行き、路線バスでホテルへ。
12時からの受付を待つ列に並び始めた直後に、仲間と無事合流。
今回は同じテーブル席を選ぶことができました。

受付を済ませた後、荷物をクローク会場となっている部屋へ預けて会場入り。
まずは皆でカメラチェック。
会場内がうす暗いので、フラッシュを使うべきかどうか試し撮り。

杉山直さんと新井真奈美さんの司会で13時スタート。
スタジアムでの選手紹介と同じ音楽と映像で選手が登場!
のはずでしたが・・・

スクリーンに映像は映るものの音が消えてしまって、さあ大変。
すぐに音は復活したのに選手はどこ???
照明を当てていただかないと分かりませ~ん。

09121901

ステージから少し離れた両脇の位置に、背番号順に登場。

09121902

ステージに勢ぞろいしたところで、1人ずつ選手紹介。
ケガでブラジルに帰国中のジウシーニョ選手、体調不良の加賀選手、
U-20代表遠征中の山本康裕選手が欠席。
次にスーツ姿のコーチ、監督を紹介。

09121903 09121904

09121905

*吉野社長の挨拶

皆さん、こんにちは。
本日はお忙しい中、コルテアズーパーティーにお集まりいただきまして
誠にありがとうございます。また日頃スタジアムで熱い熱いご声援、感謝申し上げます。

2009年、今シーズンの成績はもう皆様、十分に承知しておられると思います。
その中でも前田選手が得点王を獲り、また試合の中でも最速のチームとして
1,000点を獲得しまして。またベストイレブンに選ばれまして。
このベストイレブンも、事前に票を見た時には、かなりのトップの票でした。
差が付く位、ザ・ベストイレブンを獲ったということでございます。

そしてクノ選手、エスパルスとのエコパでの試合、ほんとに素晴らしいデビューをして
いただいて、クラブも我々のチーム、大きくあの試合で変わりました。

また34試合全部に出場した前田選手、それから那須選手、駒野選手、
本当にありがとうございます。来年にまた繋がる大きな力だと思っています。

また西選手、おめでとうございます。来年はパパになります。
それから大井選手はハネムーンに行きます。

そういういい話もある中で、まあ今回、中山選手をはじめ、鈴木選手、
村井選手、茶野選手がこのジュビロのサックスブルーのユニホームを脱ぎますけど、
必ずや我々ジュビロが彼らの意思を継いで次に来年、飛躍したいと誓いたいと思います。

今シーズン、それから来シーズン、今日お集まりの皆様方、
さらなる熱いご支援を、ご声援をお願いします。ありがとうございます。

09121906

*柳下監督の挨拶

皆さん、こんにちは。
今シーズンも暖かい声援をたくさんいただき、ありがとうございました。

なかなか思うような結果を出すことができないシーズンでしたが、
幾つかのゲームで我々が目指すサッカー、自分達からアクションを起し、ゴールを目指す
アグレッシブなサッカーを表現することができたと思います。

まだまだ課題はありますが、それぞれが持っている最大限の力と
諦めない強い気持ちを持って、来シーズンは1試合でも多く勝利し、上位争いができるよう
戦っていきますので、変わらぬ声援をこれからもよろしくお願い致します。
1年間、本当にありがとうございました。

09121907

選手、監督、コーチ陣がステージを下り、各テーブルへと移動。
私達のテーブルについたのは八田選手。まずは一緒に記念撮影。

食事もせずに向かった先は、すでに長い行列ができていた会場の奥へ。
またまたカメラチェック。やっぱりフラッシュが必要ですかね。

突然ライトが付き、カメラが回ったと思ったのですが、
その時の様子はTBSのSサッカーで確認。

09121908

中山選手と腕を組んで撮影している人がいて驚いたのですが、
何と肩に手をかけてもらっている人も♪
では私達も肩で(*^_^*)

ステージでは前田選手とイ・グノ選手のトークショーがスタート。

09121909

駒野選手が売店でお手伝い。

09121910 09121911

GK陣のトークショーがスタート。
でも村井選手との2ショット撮影を選んだのでステージに近づけません。
写した画像を一緒に確認している村井選手、本当にいい人です♪

09121912

前回好評だった絵心選手権、再び。
本田選手、松浦選手、山崎選手、上田選手が鉄腕アトムに挑戦。

09121913

やはり前回に続き、上田選手の絵が1番に選ばれました。
残念ながら那須選手の「寅」は見逃しました。

09121914

長い行列ができていたのがイ・グノ選手と前田選手。両方は時間的に難しそう。
イ・グノ選手の列に並び、待ち時間を利用して、近くのテーブルの料理を
お皿に盛り付けて食事。
お腹が空いていたせいなのか、料理人の腕が上がったのか、とても美味しく感じました。
時間さえあれば、もっとゆっくりと味わいたかったです。

09121915

鈴木選手、金沢選手と2ショットを撮った後、ケーキも忘れずに、
残っていたのは2種類だけでしたが。そして再び会場の奥へ。
ホーム最終戦のセレモニーで流れたビデオがスクリーンに映し出されました。
時々チラチラッとスクリーンを見つめる中山選手。

09121916 09121917

2人のトークショーが始まるということで、急いでステージ前へ移動。

09121918

杉山:あれを見て、多くの人が涙流したと思うんだよね。

鈴木:いや、笑いが起こっていました。

杉山:あれ凄かったよね、胸ぐらつかんで。

鈴木:あれは僕じゃないです。マコです。

杉山:あれは違う人???

09121919

杉山:最後2人のコールする時、こみ上げてしまってコールにならなかったのに2人は・・・

中山:こみ上げてるというか、次の目標がありますからね。今の方がジンと来ましたね、
今見てたら、ヒデの暴れっぷりにジンときました。ヒデ若いなあと思って。
僕止めましたもん。「ヒデ、ヒデ、ヒデ!」って言っても聞かないんだもん。
目がいちゃってるから。

杉山:あの時のことって覚えてらっしゃる?

中山:西京極でやった時のセレッソ戦が1番強烈に覚えています。
もの凄い文句を言って、もの凄い汚い言葉をレフリーに投げかけたんですよ。
レフリーがイエロー出て退場になりそうだったから、もう1枚出そうとしたんですよ。
だからとっさに、「僕に言ったんです」って。
「あれはあなたに言ったんじゃないんですよ、ヒデは僕に言ったんです」って。

杉山:覚えてる?

鈴木:覚えてますよ、はっきりと。多分、中山さんがいなかったら選手やってなかったと
思います。永久追放ぐらいされてんじゃない。中山さんがいなければ、いろんな意味で。

*1995年10月21日、2ndステージ第18節のセレッソ戦(西京極) 0-3の敗戦
名波が退場し、さらにジェラルドが相手を倒してレッドカード。その判定に不満を持った秀人が・・・

09121920

中山:いろんなシーンをビデオで見ると、結構ヒデと一緒に何かやってんだよね。

杉山:だからそれだけ。だいたいね、髪形を見ると2人の・・・

中山:そこを触れますか?もうできないんですよ、量がなくて!って、おい!
この髪形も良くない?(サポーターに呼びかけ、拍手を受けると)
でしょ、これしか無理なんだよ!(サポ苦笑い)

杉山:あの闘志を胸に是非、来シーズンも素晴らしいプレーの数々を見せて下さい。

鈴木:はい、分かりました。

杉山:中山さんも是非、見せて下さい。期待しています。

中山:はい、ありがとうございます。

09121921

プレゼント抽選会、今年の賞品はサインボールとジュビロ君パペット。

09121922

そして最後にチーム主将として、中山選手が挨拶。

09121923

こんにちは。(サポ:こんにちは。)

1年間熱い声援をありがとうございました。
皆さんの期待になかなか応えられないことが多かったと思いますけれども、
来シーズンは、なぜだか大幅に若返ります。(サポ:笑い)

エネルギッシュな声をグラウンドで披露するために、練習から闘争心と向上心を持ち、
日々努力していけるだろうと思っています。
来年のこの会で、挨拶する人間は、皆さんの爆笑を買うことでしょう。(サポ:笑い)

本当にありがとうございました。(サポ:拍手)

全選手がお見送りのためステージを下りて会場の外へ移動。
並んでいる位置をしっかり確認して左側の列へ。
ハイタッチして、お土産をいただいて、パーティー終了。
好きな種類のお菓子ばかりで嬉しかったです♪

09121924

着慣れない洋服(スカート)で、長い時間立っていたせいでしょうね。
実は選手とのハイタッチどころじゃなくて、お土産の袋をいただいて
すぐにソファーに座り込んでしまいました。しばらくして回復したのですが、
寒いこともあって、2日連続は体力的にきつかったのかも。
浜松駅まで車に乗せていただいて本当に助かりました。

16時10分発のひかりで帰宅。
やっぱり新幹線は楽だわ~。

| | コメント (0)

2009/12/20

ジュビロ最後の練習

今年最後のチーム練習ということで、先週の金曜日は大久保グラウンドへ。
磐田駅で関東の皆さんと合流し、タクシーでGO。
1人だったら貸し自転車で行く予定だったので助かりました。
この日は本当に寒かったですから。

グラウンドへの階段を上っていくと、すでにランニングが始まっていました。
ゆっくりと、おしゃべりしながらジョギングしている若手選手たち。
ところが中山選手1人だけが、ハイペースでランニング。
若手選手たちをぐんぐん追い抜いていきました。

0912180 09121802

グラウンドの中央を横切って終わろうとする選手がいる中、
中山選手は最後まできっちりと全力で走り切っていました。

09121803

給水の後、ベンチに座って、スパイクを履き替え、次の準備をしていたのですが、
そんな様子も報道カメラが狙っていました。

ビブスの色で4チームに組み分けされミニゲーム。
緑ビブス組は中山、鈴木、金沢、前田、船谷、八田、森下(仁)コーチの7人。

09121804

緑ビブス組の第1戦目は赤ビブス組と対戦。
中山が放ったシュートがバーに当たって跳ね返り、(あの試合を思い出してゾッ!)
こぼれ球に何人もが反応し、最後は誰かが押し込んでゴール。
でもイ・グノの連続ゴールで初戦は負け。

09121805

第2戦目は黄ビブス組と対戦し、本気モードで勝利。

09121806

楽しそうで何より♪

09121807

第3戦目はビブスなし組と対戦し、これまた勝利。
中山がグラウンドの奥へ移動すると、報道陣も合わせて移動(笑)。

09121808 09121809

2勝1敗、中山組の優勝が決まり、みんなでガッツポーズ。

09121810

練習終了後、選手と監督、スタッフが見学席へとやってきました。
約1時間、意外と短い練習でした。

09121811

中山主将が挨拶。
「1年間ありがとうございました。また来年も応援よろしくお願いします。」
サポが拍手で応え、全体練習終了。

09121812

私達は見学席からファンサゾーンへ移動。
吉原選手が森下GKコーチに挨拶。もしかして・・・?

09121813

鈴木選手が森下仁コーチに挨拶。

09121814

次々と選手達がファンサゾーンにやってきました。
犬塚選手の前髪が長かったので、すっかり長髪のままだと勘違い。
髪を短く切る前に写真を、と思っていたら、すでに髪を切った後だったのね。

09121815

村井選手、ありがとうございました。
前回サインをいただいたので、この日は見ているだけ。

09121816

全体練習が終わっても、クールダウンのジョギングを続ける中山選手。
最初は金沢選手と一緒でしたが、最後は1人になって黙々と。

09121817

腹筋運動する姿が、前田選手の写真に小さく写っていました。
最後の練習でも真面目にきっちりやるのね~。

09121818 09121819

愛犬と一緒にグラウンドを後にする茶野選手。

09121820

いよいよ大久保グラウンドでの最後のファンサービス開始。
報道陣を引き連れながら、1人1人丁寧にサインと写真撮影に応じていました。

前回の見学で優しい表情を見せていただいたので、今回は黙って見つめていただけ。
報道陣が大勢いるためか、いつものちょっと険しい表情に逆戻りだったかな。
ファンの列がなかなか途切れず、最後の方はとっても寒そうな表情でした。

クラブハウスの階段を上ると、拍手と中山コールが。
そして中山選手は大久保グラウンドに向かって深々とお辞儀。
そんな姿を見て、また涙がこみあげてきてしまいました。

09121821 09121822

でも来季の入団が内定した朝鮮大のFW黄 誠秀(ファン・ソンス)選手を見てニッコリ。
若い新人選手も楽しみね♪
サインができるのは、来季からだそうです。

09121823

川口選手がグラウンドでリハビリを開始。
トレーナーと一緒に、ゆっくりゆっくりと。頑張れー!

09121824

駐車場の前のフェンスにも横断幕が張られていました。
「中山雅史20年間ありがとうございました」

警備員さんが「今日は特別に近くで見送ってやって下さい」と
赤いコーンを取り除いてくれました。

吉原選手はやっぱり退団するのか、知り合いのサポにユニをプレゼント。
何度も往復しながらダンボールを車に詰め込む前田選手と村井選手。
コートも着ずにマスコミらしき男性と車の前で立ち話する松浦選手。

そして待つこと約2時間、クラブハウスの前で待機していた報道陣が
カメラとマイクを構えて準備開始。

中山選手は花束などを車へ積み込むと、くるっとこちらの方を振り向き、
「ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。」
と挨拶して車で立ち去っていきました。
あれ?応援団が無言でお見送りしたので意表をつかれた感じでした。

09121825

ららぽーと磐田へ向かう人達と分かれて、14時15分発の路線バスで磐田駅へ。
うーー、とにかく寒かったー!!

ところで私が初めて大久保グラウンドに行ったのは、1994年1月20日。
オフト監督の初練習ということで報道陣が大勢詰め掛けた日の翌日でした。

9401201

現在クラブハウスが建つ位置に土手があって、そこが見学場所でした。
元野球場だったことが得点掲示板を見ても分かりますね。

9401202

| | コメント (3)

2009/12/08

第34節 神戸戦 1-1

得点王&ベストイレブンの前田選手、謙虚で立派なスピーチに感動しました。
リーグ戦フル出場も素晴らしい結果でしたね。
MVP選手のスピーチがあれだったので余計に輝いて見えました。

ところでジュビロ磐田がフェアプレー賞で高円宮杯獲得には驚きました。
でもよく考えると、ジュビロの場合はフェアプレーというよりも、球際の弱さから
相手の突破をあっさり許して失点することが多いのでファールも少ないわけで。
仙台のように上位争いする中で、フェアプレー賞が獲れるようになるといいですね。

■12月5日(土) 観衆15,767人(ホムスタ)

中山選手がベンチ入りしたということで、急きょ日帰りで神戸へGO。
先日ぴあに並んだ時に知り合ったジュビサポさんと偶然にも同じ新幹線だったので
ホムスタまでご一緒させていただきました。

開門前の列が、関西にしては珍しく長く延びていました。
やっぱりジュビロの中山のラスト試合だからでしょうか?
というよりも、やっぱり前田の得点王が決まる試合でしたからね。

新神戸駅で購入した淡路屋の黒毛和牛・すき焼き弁当(1,000円)。
注文後に作ってくれるので、熱々の出来立てを購入することができます。
スタジアムに着いてから食べたので冷めてしまったけど、美味しくておすすめ♪

09120501

選手達が挨拶を済ませて戻っていくところ。

09120502

インフルエンザ感染で八田が欠場のため、
ベテランの吉原が移籍後初スタメン。心強いかったです!
もっと何度もコールしてあげたかったなあ。

09120503

新たにカレンと萬代がインフルエンザに感染したため、
控えメンバーは鈴木、加賀、村井、松浦、中山、山崎。
GKの控えはインフルエンザから復帰したばかりの大畑。

09120504

ジュビロでの鳥かごも、シュート練習も、この日で最後。

09120505

ヴィッセルカラーで埋まったホームのスタンド。
選手入場。

09120506 09120507

スタメンは

  イ・グノ  前田
船谷       成岡
  岡田   上田
金沢 大井 那須 駒野
      吉原

09120508 09120509

前半1分前田が倒されて得た右FKを駒野が蹴るもGKパンチ。
2分スルーパスから茂木に抜け出され1対1を吉原がセーブ。でもオフサイドの判定。
3分相手ロングボールから再び茂木がシュートも大きく外れて助かる。
5分相手の右CKを吉原がパンチでセーブ。さすがベテラン、落ち着いたプレー。
8分DF裏へのパスから再び茂木が抜け出しシュートも吉原セーブで助かる。

11分駒野の左FKから大井がヘッドも右に外れる。
13分上田の右FKはクリアされ、こぼれ球を岡田がミドルもGK正面。
16分上田の右FKをクリアされカウンターを受けるも何とかクリア。
20分イ・グノからパスを受けた前田がミドルシュートもGK正面。
22分船谷→成岡のスルーパスにイ・グノが抜け出すもオフサイド。

神戸はロングボールをDF裏のスペースに放り込み、FWがそれを狙って走り込む作戦。
押し込まれていた磐田はゴール前で跳ね返したボールをカウンターに繋げたいところ。
30分こぼれ球から強烈なミドルシュートを打たれるも右に外れて助かる。
34分ロングボールを那須が頭でクリア→こぼれ球を拾われ大久保のミドルで失点。
37分上田のバックパス→大井→岡田へのパスをカットされ、クロスは流れて助かる。

40分相手の右クロスに大久保ヘッドも吉原がセーブ。
43分ロングボールから大久保が飛び出すも吉原パンチでセーブ。
成岡が後ろからタックルしファール、FKを与えてしまう。
44分金沢が奪ったボールを上田がドリブルで持ち込むも奪われてしまう。
前半0-1で終了。

ハーフタイム、控え選手がゴール裏の真下でダッシュを繰り返していました。

09120510

後半メンバー交代なしでスタート。
3分茂木のシュートを吉原キャッチ。
5分相手のミスをついたイ・グノがドリブルで持ち込むもDFに阻まれる。
上田の左CKのこぼれをイ・グノがボレーシュートも枠の上。
8分右の上田から左の金沢へのパスはラインを割ってしまう。

09120511

イ・グノがボールを奪われ、茂木のクロスは大久保に合わず吉原キャッチ。
9分岡田から前田へのパスがカットされる。
10分茂木のシュートは吉原がキャッチ。
神戸がボールを繋ぎリズムを作る。磐田はボールをカットするも繋がらず。
13分イ・グノの突破でFKのチャンス。早いリスタートから前田シュートもGKセーブ。

14分上田→松浦に交代。
17分駒野の右CK→こぼれ球を船谷が拾い→駒野の右クロスを
イ・グノがドンピなヘッドで1-1の同点に。

20分相手スローインから成岡が交わされ吉田がシュートも枠の上で助かる。
23分船谷の左CKから相手カウンター、大久保→茂木のシュートはブロック。

24分相手FKから飛び出した大久保が倒れるもファールの笛はなく助かる。
25分船谷→成岡のスルーに松浦シュートも前田に当たってしまう。
岡田からのパスに前田が抜け出し倒されるもファールなし。
26分茂木のシュートを吉原キャッチ。
28分金沢がボールを奪い、イ・グノ→前田がGKと空中で競り合うもキーパーチャージ。

34分駒野のスルーパスからイ・グノが抜け出すもオフサイド。
35分前田のパスを受けた松浦がミドルを狙うも左に外れる。
36分イ・グノからのパスに松浦が抜け出すも相手3人に囲まれてしまう。
39分船谷→村井に交代。
40分相手の右クロスを大久保がボレーシュートもDFが体に当てる。

村井と前田も守備に回る展開。
ピッチよりもチェリーさんの動きを見ていた方が面白かったです。
田中のクロスに大久保ヘッドも吉原がキャッチ。
ロスタイム3分。前田が落とし、松浦がクロスを入れるもGKキャッチ。
最後は相手の攻撃を凌ぐ時間帯。

ピッチの脇では中山選手が最後までアップを続けていたそうです。
交代枠を1つ残し、1-1の引き分けで試合終了。
これでリーグ戦6戦勝ちなしのまま、今シーズンは11位で終了も、
20得点を挙げた前田選手の得点王が決定し、ゴール裏は祝福ムード。

09120512

急いで最前列へ向かうと、中山選手が
大井選手にアドバイスをしながら帰っていくところでした。

09120513

そして声援に応えて、ジュビロでのラストダンスが始まりました♪
隣にいた男子は泣きながら歌い踊っていました。
負けずに私も中山コール。

09120514

ホームのスタンドからも大きな拍手と中山コールが沸き起こり、
それに応えて神戸サポのいるゴール裏へ。
タオマフを受け取ってゴンダンス♪

09120515

温かい声援に感謝して、深々と何度も何度もお辞儀する中山選手。

09120516

メインスタンド前に来て、再びジュビサポがいるゴール裏を向いてプチゴンダンス。
ゴンちゃ~ん!!涙がこみ上げてきてしまいました。
そして両チームのサポがエール交換。
席に戻り最後にフラッグを少しだけ振って、スタジアムを後にしました。

| | コメント (0)

2009/12/07

第12回メモリアルマラソン

先週の日曜日はジュビロ磐田メモリアルマラソンの見学へ行って来ました。
今年は県内外から過去最多の4,471人がエントリーし、4,150人が完走。

Jリーグ昇格を記念して毎年11月に開催されるこのメモリアルマラソンも今年で12回目。
毎年ジュビロの選手がスターターや表彰式のプレゼンターとして参加。
主人はランナーとして参加経験がありますが、私はいつも見学のみ。

10年以上続けてきたのですが、来年も早起きして見学に行く気力があるかどうか。
でもなぜか、このアットホームな磐田のイベントが好きなんですよね。

■11月29日(日) 曇りのち晴れ

磐田駅から最終のシャトルバスで会場のゆめりあに到着。
ランナーを先導するライダーへの花束贈呈式が行われ、スタートは9時30分。

[ハーフの部] 岡田選手

皆さん、おはようございま~す。
今日寒いんで、ケガには気をつけて、楽しく走りましょう。
頑張って下さ~い。

09112901

初めてのスターター役、スタート前にジュビィちゃんが肩をマッサージ♪
ジュビィちゃんって優しいねと思っていたら、このあと頭をボコボコ叩いていました(笑)。

09112902 09112903

スタートの後、ランナーとハイタッチ。

09112904 09112905

[3キロ・ファミリーの部] 西選手

え~元気よく、ケガなく走って下さい。以上です。

09112906

スターター初体験の西選手、すぐに壇上から降りてしまって焦りました。
ランナーに手を振って激励するお仕事があるんですよ~。
犬塚選手、萬代選手、茶野選手が一緒に走り出しました。

09112907 09112908

[10キロの部] 大井選手

おはようございます。え~頑張って下さい。

先頭に並んでいたおじさんランナーに「サッカーも頑張れよ!」と突っ込まれ、
すぐに「頑張ります!」と応えたのですが、
いつもの明るさが消えて、少しシュンとなってしまった感じでした。

09112909 09112910

ランナーが戻ってくるのを拍手で激励しました。
この先の坂(心臓破りの坂)が1番苦しいそうです。
頑張れ、頑張れ!!

そして歓声と共に2人が登場。

[5キロの部] 中山選手

一緒に走るということで、壇上には上がらずに、こんなに近い位置で。

おはようございます。(ランナー:おはようございます)
死ぬまで走り続けましょう!

09112911

鈴木選手も走るようです。さらに近いです♪

09112912

スタートを待つランナーに、いったい何をするんですかー(爆)。
自分でも「結構こわい!」と言っていましたが。

09112913

2人がランナーの後を追って走り出したので、ゴール地点のある芝生広場へと移動。

サッカースクールに参加する山崎選手、本田選手、松浦選手。

09112914

中山選手と鈴木選手が揃ってゴールしたのを見届けてからステージの前に移動。

[3キロの部の表彰式]

プレゼンターは八田選手、イ・グノ選手、吉原選手。
イ・グノ選手はここでも日本語で挨拶したそうです。

09112915

今季限りでジュビロ磐田を退団する2人がステージに登場。

09112916

メッセージフラッグと花束を3キロ部門の優勝者から受け取っていました。

09112917

[5キロの部の表彰式]

プレゼンターは川口選手、駒野選手、カレン選手。

09112918

[茶野選手へ花束贈呈]

茶野:ジュビロではプレーはできませんが、他のチームで対戦できることを願って
頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

09112919

ステージの横のテント内で出番を待つ選手達。
成岡&船谷で、あっちむいてホイ!

09112920

[10キロの部の表彰式]

プレゼンターは船谷選手、成岡選手、前田選手。

司会:昨日は試合お疲れ様でした。

前田:お疲れ様です。

司会:今シーズンあと1試合になりましたけれども、今得点ランキングがトップなんですが、
今度の試合でズバリ何点取って勝っていただけますかね?

前田:え~まあ、いっぱい、狙いたいです。

司会:いっぱいお願い致します。続きまして成岡選手ですけれども、ご自分の武器は?
ジュビロの公式HPでは成岡選手の武器はお尻だと書いてあったんですが、これは?

成岡:ちょっと覚えてないですけど(笑)。

司会:船谷選手は、休日は外出をするのが好きだと。好きなショップとか
行かれるお店があったら教えていただきたいんですが?

船谷:ららぽーと。

司会:休日は皆さん、ららぽーとへ行って下さい。

09112921

立ち位置が明らかに違うんですけど~。全く気がつかない3人。
優勝者へのメダルを渡すのは、やっぱり前田選手でしょ。

09112922

Jubiesの年少組が可愛いパフォーマンスを披露。
一緒に手拍子「ジュビロ磐田、チャチャンチャチャン♪」

09112923

[ハーフの部の表彰式] 金沢選手、加賀選手、村井選手。

司会:昨日はお疲れ様でした皆様。
村井選手は、休日はショッピングに出掛けると伺っておりますが、間違いありませんか?

村井:はい、間違いありません。

司会:例えば、よく行くところはどこですか?

村井:ビアゴです。

司会:磐田のビアゴですか?休日にはビアゴで村井選手を探して下さい。
続きまして加賀選手ですけれども、背は何センチですか?

加賀:180センチです。

司会:体重は?

加賀:74キロぐらいです。

司会:ここに座っているちびっ子の皆さんも大きくなりたいなと思っていると思うんですが、
好きな食べ物は何ですか?

加賀:焼肉です。

司会:皆さんも焼肉をいっぱい食べて、加賀選手のように大きくなって下さい。
そして金沢浄選手なんですが、2003年から昨年までFC東京に在籍されていましたが、
久々にジュビロに帰ってきてくれました。ファンの皆さんにひと言お願いします。

金沢:このマラソンに参加したくて、シーズン途中からジュビロに帰ってきました。
今回、皆さんと一緒に走りたかったんですけれども、昨日試合ということもありまして、
走れずに残念ですけども、機会があったら一緒に走りたいなあと思います。
また応援よろしくお願いします。

09112924

[村井選手へ花束贈呈]

村井:ジュビロに来て5年になりますけど、たくさんの思い出をいただきました。
まだ1試合残っていますけど、その1試合に全力を尽くして、最近ずっと勝ててないので
勝利を収めて最後を飾りたいと思います。今後も村井慎二を応援よろしくお願いします。

09112925

山本(康)選手と山本(脩)選手の姿もチラッと見えたのですが、
総合優勝の表彰式のプレゼンターは吉野社長でした。
特別抽選会はいつものように、当選者がその場にいないので何度も繰り返され、
最後にようやく当選者が決定。

13時発のシャトルバスで磐田駅へ移動。
最近になってようやく磐田化された駅の構内を撮影。
ジュビロ君が描かれている階段には気がつかず残念でした。

09112926 09112927 

| | コメント (2)

2009/12/04

ホーム最終戦セレモニー2009

スタッフ・選手一同が横1列に並び、お礼のセレモニー。

09112813

[吉野社長の挨拶]

サポーターの皆さん、今シーズンのご声援、誠にありがとうございます。(拍手)
Jリーグあと1試合を残しておりますが、今年はジュビロ磐田の強さと弱さが存在しました。
来シーズンは優勝争いに出て行くように頑張りますので、(サポ苦笑)
是非とも来年ご声援よろしくお願いします。ありがとうございました。(拍手)

09112814

[柳下監督の挨拶]

(いきなりブーイング)

皆さん、シーズンを通し応援していただきありがとうございました。
なかなか安定したゲームができず、ハラハラドキドキ、時には悔しい思いをさせて
しまったことを申し訳なく思っております。(野次が飛ぶ)

思い通りにできず苦しい時期もありました。でも選手達はその中で、
少しずつではありますが、着実に成長しています。(ブーイング)
その成長をピッチ上で表現して、これからもっと素晴らしいゲームを見せてくれることを
私は信じています。

サポーターの皆さんも是非、選手達そしてジュビロ磐田を信じ、
これからも熱いサポートをよろしくお願いいたします。
残り1試合、神戸戦、精一杯戦います。
今シーズン応援ありがとうございました。(拍手)

09112815

[川口選手]

皆さんご心配かけました。(拍手)ありがとうございます。(コール)
皆さん本当にありがとうございます。早く皆さんの前に元気な姿を見せられるように
これからリハビリ頑張っていきたいと思います。
今シーズン応援していただいてありがとうございました。(拍手とコール)

09112816

[大井選手]

1年間応援ありがとうございました。
神戸戦もありますので、精一杯戦いますので応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[駒野選手]

今日もご声援ありがとうございます。今年まだ神戸戦が残っているので、
最後まで諦めず、勝利に向かって頑張りたいと思います。
最後まで応援よろしくお願いします。(拍手)

(広島サポからの駒野コール)

[那須選手]

1年間応援ありがとうございました。サポーターの皆様には・・・

(広島サポに対抗して駒野コールが起こったのでもう1度やり直し)

1年間ご声援ありがとうございました。まだあと1試合残っているんですけど、
サポーターの皆様には、苦しい思いというか、満足いく結果を与えられなくて
本当に悔しい思いです。

でもチームとしても個人としても前を向いて成長してサポーターに恩返しできる日が
必ず来ると信じているので、これからも熱い声援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[成岡選手]

1年間、声援ありがとうございました。不甲斐ない結果が続いていますが、
最後まで諦めず頑張りたいと思います。本当にありがとうございます。(拍手とコール)

[西選手]

え~今日はいっぱい外してすいません。(拍手と笑い)
え~これからも、もっと上を目指してやっていければと思います。
このチームを応援して下さい。よろしくお願いします。(拍手とコール)

[萬代選手]

今年1年、応援ありがとうございました。
これからも頑張りますので応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[加賀選手]

1年間応援ありがとうございます。今年はチームに貢献できなかったので来年は
貢献できるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[金沢選手]

8月の末に磐田に戻ってきました金沢です。(拍手)
3ヶ月という期間でしたけど、またここでプレーできたことを本当に嬉しく思います。
これからも応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[犬塚選手]

え~ワンちゃんファンの皆さん、今日もスタンドで見てしまってすみません。(笑い)
来年はピッチでもっと活躍できるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[前田選手]

1年間応援ありがとうございます。これからも僕個人、チームとして
成長できるように頑張ります。応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[岡田選手]

1年間応援ありがとうございました。もっともっと上手くなってチームの勝利に
貢献できるように頑張りたいと思います。ありがとうございました。(拍手とコール)

[山本脩斗選手]

1年間応援ありがとうございました。来年はもっと活躍してチームの勝利に
貢献できるように頑張りますので、来年は応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[吉原選手]

1年間熱い声援ありがとうございました。次の試合もあるので、しっかり準備して
頑張っていきたいと思いますので、また応援よろしくお願いします。

[カレン選手]

今年は全く結果が出ず不甲斐ない年になってしまったので、来年こそは活躍できるように
頑張るので応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[山本康裕選手]

1年間応援ありがとうございました。いつか福西さんを越えるように頑張りますので
応援よろしくお願いします。(笑いと拍手とコール)

[松浦選手]

1年間ご声援ありがとうごさいました。チームに貢献できるように頑張るので
応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[山崎選手]

1年間ありがとうございました。来年は試合に出れるように頑張るので
応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[船谷選手]

もっといいサッカーができるように頑張るので応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[本田選手]

僕は今シーズン、ケガもあって1年間サッカーができずに非常に悔しい思いを
したんですが、茶野さんや秀さんに学んだたくさんのことを来年生かして
少しでも早くこのピッチに立てるように頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[八田選手]

1年間応援ありがとうございました。
来年も頑張るので八田直樹をよろしくお願いします。(拍手とコール)

[大畑選手]

大畑拓也です。来年、大畑コールを言ってもらえるように来年も頑張るので
応援よろしくお願いします。(拍手とコール)

[イ・グノ選手]

(日本語で)1年間応援ありがとうございました。(歓声と拍手)
来年も頑張ります。(拍手とコール)

(ブラジルでリハビリ中のジウシーニョ選手に向けて、ジウソンコール)

続いて退団選手のセレモニーが行われました。

[村井選手]

(声援とコール)

こんにちは。
5年間の間、ジュビロ磐田というチ-ムでプレ-できて、とても幸せです。
僕はこの磐田の街が好きですし、磐田サポ-タ-を愛しています。(拍手)

またこのヤマハスタジアムで、強いジュビロと対戦できるように、
自分自身頑張っていきたいと思っていますので、また温かい声援よろしくお願いします。
どうもお世話になりました。(拍手とコール)

09112817

[茶野選手]

(拍手とコール)

磐田に来て5年。このチ-ムで本当に、いろんな経験をさせてもらいました。
特に磐田のサポ-タ-には本当に力をもらいました。他のチ-ムに行って、
このピッチに立ったら、ブ-イングはやめてください。(笑いと拍手)
温かい声援で迎えて下さい。本当にありがとうございました。(拍手とコール)

09112818

ビジョンに鈴木選手と中山選手の懐かしい映像が流れました。

[鈴木選手]

(秀人コール)

え~大変お見苦しい映像をお見せして、大変申し訳ありませんでした。
17年間このジュビロ磐田で、このヤマハスタジアムでサックスブルーのユニホームを着て
最高のサポーターの前でプレーできたこと、本当に幸せでした。(拍手)

いつも試合を見に来てくれてるサポーターの皆さん、
17年間、本当にありがとうございました。(拍手とコール)

[中山選手]

(ナカヤマ ナカヤマ ナカヤマ)

俺がジュビロの中山だ! サンキューサンキューサンキュー!

ヤマハ発動機に入社しまして、ここまで20年間、いろんなことがありました。
その中で、良い思い出も悪い思い出もありますけれども、
いつも僕の背中を押してくれたのは、皆さんでした。
(拍手)

どれだけ大きく成長できたかはわかりませんけれども、
皆さんの声援かあったからこそ、ここまで頑張れてきたと思います。
ここで終わるのが一番きれいな終わり方かもしれないんですけれど、
まだ「やりたい」という気持ちが、情熱が、僕の中に残っているので、
プレーヤーを続けたいと思ってます。
(拍手)

まだチ-ムは決まっていませんけれど、行ったチ-ムでも、ここで培った、
成長させてもらった魂を胸に、ピッチで走りたいと思います。
(拍手)

あと1試合残っています。ジュビロの勝利のために、成長のために、
一生懸命、努力していきたいと思います。ありがとうございました。
(拍手とコール)

09112819

中山選手を先頭に全選手、スタッフが場内を一周してご挨拶。
広島サポからもコールが沸き起こり、プチ・ゴンダンス。
報道陣に囲まれながらバックスタンドへ移動したところで他の選手達に追い抜かれ、
そしていよいよゴール裏へやってきて、コールに合わせてゴンダンス♪

取り囲む多くの報道陣を振り切るかのうように左右にダッシュしてのゴンダンス。
動画を撮り始めたものの、動きが激しすぎて途中で断念しました(苦笑)。

09112820

ゴール裏中央に歩み寄り、挨拶。(2階席なのでビジョンで確認)

みんなありがとう。
本当にみんなの声援が、俺を走らせてくれました。

え~まだ、走り続けたいんだな。
ジュビロは離れますけど、皆さんの思いを胸に、
ピッチで思い切り走れたらと思っています。

え~ジュビロと戦う時は頑張っちゃうかも(笑)。いい?
本当にあの、20年ありがとう。ありがとうございました。

挨拶が終わると、中山コール。
そしてゴール裏サポの中へ飛び込んでいきました。
羨ましいぞー!!

スピーカーで挨拶しようとするも音が出なかったため、地声で再び挨拶。
実際に目の前で見たら、聞いたら絶対に涙が止まらなかったと思います。

ジュビロはまだ未熟なチームです。
まだこれから、成長過程です。
皆さんの力で思い切りサポートして下さい。
皆さんの声援で後押しして下さい。

俺も頑張っからよー!!

09112821

ゴール裏サポに何度も何度も手を振って挨拶し、メインスタンドへ。
メインスタンドの最前列で号泣していた娘さんを見つけ、優しい笑顔で
「泣くなー、泣くなー!」と叫んでいました。

09112822

メインスタンドへの挨拶が終わると、バックスタンドの方を向いて深々と会釈。
そしてもう1度ゴール裏の方を向いて深々と会釈。
大きな拍手と大歓声の中、まるでステージに立つ役者さんのようでした。
最後にメインスタンドに何度も会釈してピッチを後にしました。

09112823

紙ふぶきの片づけを途中まで手伝い、
興奮が冷めぬままスタジアムの外へ出ようとしたところ、
ゴール裏に中山選手の気配を感じて慌ててダッシュ!

サポ:中山さん、本当にありがとうございました。
離れるのは辛いけど、俺らチーム、ジュビロ磐田も応援していくけど、
中山さんをどこへ行っても俺らは絶対応援していくんで。本当に頑張って下さい。

中山:ありがとうございます。

サポ:まだ神戸あるんで。

中山:そうだね!ラスト1試合、全力尽くすぞ!

ゴール裏へ走っていくと、何人かのサポーターが中山選手を胴上げしている最中でした。
そして邪魔者(報道陣)がいない中で、再びゴンダンス♪
間近で一緒に踊れて幸せでした。

何度も何度も振り向きながら手を振って挨拶してくれるので、
ずーっと叫び続けていました。
そして最後にスタジアムに向かって深々と頭を下げる中山選手を確認。
そんな中山が大好きです!

スタジアムの外へ出ると、1台の車が事務所前に待機。
選手バスは中山選手を待たずに、すでに出発していたためでしょう。
報道陣が待ち構える中、中山選手が登場。
ファンからの花束を1つだけ受け取り車の中へ。

そして中山コールをしながら中山選手の乗った車を見送ったのですが、
私達どれだけコールすれば気が済むんでしょう(苦笑)。

*試合後の会見で、サポーターへのメッセージ

中山が終わったわけではないんで。
プレーヤーとして終わったわけではないんで。
どこに行っても、あなたの声援が僕を支えてくれます。
あなたの声援が僕を走らせてくれます。

是非、中山に熱い声援を送って下さい。よろしくお願いします。

熊本、長崎、札幌は遠いですね~。
できれば声援が届きやすい場所にしていただけると嬉しいのですが。

10日の合同トライアウトも参加予定だとか。
本当に大丈夫かなあ、本人がやる気満々なので仕方がないんですけど。
とにかく凄い精神力ですよね、あえて厳しい道を選んだわけですから。

| | コメント (0)

2009/12/03

第33節 広島戦 0-1

すでに気持ちは神戸戦に切り替わっていますが、
ホーム最終戦だった先週の広島戦を振り返ってみます。

■11月28日(土) 観衆14,486人(ヤマハ)

この日は名波トークバトルのチケット一般発売日。
会員優先販売の時に、ぴあの1番並びで4枚はゲットできていたのですが、
まだ仲間の分が不足していたので、皆で手分けして挑戦。
コンビニの購入機で10時01分に予定数終了を確認。
浜松組がチケットを購入できたという知らせを聞いて、磐田へ車で出発。

大久保グラウンドに張られていた横断幕が周囲のフェンスや事務所の窓に移され、
スタジアムの外からも異様な雰囲気が感じられました。
入り口ではスポニチの号外『ゴンからジュビロサポーターへ』が配布され、
2階の座席には紙ふぶきと紙テープが用意されていました。

ベンチ入りはしたものの、試合展開によっては出番が回ってくるか分からないのに。
しかもゴンゴールが決まった時の準備までされていて本当に驚きました。
(ゴンゴールが決まったら紙テープを投げる予定でした)

09112801

選手バスが到着し、中山の姿がビジョンに映し出されると同時に中山コール開始。
そして選手達がスタジアム入りして挨拶にやっていました。
いつもの倍以上の声を張り上げてコールしたので、ひと仕事やり終えた気分に。

キックオフ30分前、選手がアップに登場。
控えメンバーは吉原、鈴木、岡田、成岡、村井、中山、カレン。
いつもの鳥かごをしている時に、メンバー紹介が始まり、

「FW背番号9 炎のゴールハンター 中山雅史!」

一斉にゴール裏から紙ふぶきが上空に舞い上がりました。

09112802 09112803

スタメンは

   前田  イ・グノ
船谷       西
  上田  山本(康)
金沢 大井 那須 駒野
      八田

前節の浦和戦でJ通算350試合出場を達成した茶野選手に花束贈呈。
出場停止の茶野に代わって大井がセンターバックへ。

09112804 09112805

前半の立ち上がりはパスを繋がれ広島のペースだったものの、
8分上田の右CKからのボールが前田の足に当たり左に外れる。
13分駒野が中に切れ込み、船谷からのワンツーを受けてシュートも右に外れる。
15分FKからの攻撃で粘り強くこぼれ球を拾い、最後は西がシュートも枠の上。
ボールを繋いで攻撃を繰り返すも、引いて守る相手を崩すのは大変。

22分柏木のスルーパスから佐藤に抜け出され、八田との1対1からシュートで失点。
注意していたはずの佐藤寿人の得意な形でした。
34分相手DFの連係ミスをついて船谷のカットから西がシュートもGKキャッチ。
35分上田のロングパス→右サイドの前田→イ・グノが中に切れ込み、
金沢と船谷が次々と飛び込み、最後に西がシュートも枠を外れる。

41分柏木のパスから再び佐藤に入り込まれるも那須がクリアしCKに逃れる。
相手左CKから盛田のヘッドは八田がキャッチ。
那須からのボールを前田が落とし、山本(康)がシュートも左に外れる。
ロスタイム1分。同点に追いつけないまま、前半0-1で終了。

ハーフタイムに袋井商高の吹奏楽部の演奏とJubiesのパフォーマンス。
そんな中で控えメンバーがピッチで鳥かご。
はたして出番が回ってくるのでしょうか?

09112806 09112807

後半開始から上田→成岡に交代。広島は2人同時に交代。
1分船谷がドリブルで持ち込みシュートもGK正面。
2分大井のバックパスを受けて八田が慌ててキックミス。
3分李から佐藤寿人への縦パスを八田がしっかりキャッチ。
7分大井→西からのパスをイ・グノが受けてGKを交わしシュートも左に外れる。

09112808

決定機を逃した直後の8分、飛び出した李忠成のシュートを八田が左足でセーブ。
連続のCKを凌ぎ切るも、広島の攻撃が続く。
13分前田のミドルシュートは右に外れる。
14分駒野→イ・グノのシュートはGK正面。
17分西のクロスを金沢が頭で折り返し、イ・グノのシュートはDFクリア。

19分金沢の左クロスをイ・グノがヘッドも枠の上。
20分成岡の縦パスから西がシュートも枠の上。
山本(康)がボールを奪われ、柏木シュートも八田がキャッチ。
21分成岡→西が前田とのワンツーから飛び込み、こぼれ球に詰めた前田が倒されるも、前田ファールの判定でPKを取ってもらえず。

27分駒野のクロスに前田の前で広島のDF槙野がハンド。
間近で見ていた前田が抗議するも認めてもらえず、CKの判定に。
29分山本(康)から西へのパスをカットされる。
31分山本(康)からパスを受けた金沢がカットされシュートを打たれるも八田がキャッチ。
32分相手の左クロスから高萩が折り返すも山本(康)が佐藤のシュートをブロック。

34分船谷→村井に交代。交代枠はあと1つ。
シュートチャンスを多く作るも決められず、残り時間もあとわずか。
痺れを切らしたゴール裏から中山コール!
慌てたベンチも動き、36分ユニに着替えた中山が登場。
嬉しいけど、いったい誰と交代???

09112809

37分イ・グノ→中山に交代。

バックスタンドに「GON9GOL」の文字。
こんなことまで準備していたのね!
文字がはっきりしないのが残念だったけど。

09112810

38分西のクロスは中山の前でDFクリア。
40分駒野のロングボールは前田の前でDFクリア。
41分金沢の左クロスに中山がDFのマークを外しヘッドもミートできず残念。
42分ゴール前でパスを受けた前田がコントロールできず。
44分駒野の前田へのクロスはGKキャッチ。

スタジアム全体がゴンゴールを祈って、ずーっと中山コール。
自分的には嬉しかったけど、納得がいかない方もいらしたかもね。
ヤマスタでの最後の中山コールだと思ったら止まらなかったです。

09112811

ロスタイム3分。西のキープから村井のクロスは中山の頭上を大きく越える。
駒野→成岡の右クロスから前田のヘッドは左に外れる。
西のクロスもGKキャッチ。
0-1のまま試合終了。また勝てなかった・・・
中山はベンチに腰を下ろし、すぐに控え室へ。

09112812

勝利で終わっていれば丸く収まったはずなのに、いったいこの試合は何だったの?
と思ってしまうほど独特な雰囲気でした。
勝ち点3よりゴンゴール?

ホーム最終戦のセレモニーに続く。

| | コメント (0)

2009/11/27

久しぶりの練習見学

この大久保グラウンドで練習する姿を見れるのも残りわずか。
小春日和だった昨日は、休暇を取った主人と一緒に練習見学へ。

14時開始なのに30分以上も前に到着してしまいました。
トレーニングルームに何人かの選手が集合。
駐車場へ急ぐ車の音も聞こえてきました。

観覧席のネットには公式ブログで紹介されていたサポの横弾幕が。

09112604

さらに横断幕が2006年分まで追加されていました。
「2006年 雨の等々力に背番号9が舞う」

残念ながらこの試合は行けなかったんですよね。
1つ1つが中山選手の歴史であり、自分にとっても貴重な思い出がいっぱい。
目を閉じると涙がこぼれ落ちそうになります。

09112605

選手達がクラブハウスの階段を下りてグラウンドへ。

09112606

ジョギングの後、ストレッチ。そして再びジョギング。

09112607

ダッシュを何本か済ませた後、2人組になってパス交換。

09112608 09112609

ホーム最終戦の広島戦を想定した紅白戦の組み分けが行われ、
柳下監督がボードを使って主力組に指示。

09112610

中山選手は控え組でした。

09112611

最初は控え組がボールをキープしていた感じでしたが、
主力組のCKが続き、中山選手の「集中!」の声が響く。

西からのパスに前田のシュートで1-0。
途中、CKとFKの守備練習。蹴るのは控え組の村井選手。
上田のスルーパスにイ・グノが抜け出すもオフサイド。
1本目終了。

09112612 09112613

紅白戦2本目、控え組の中山→山崎、鈴木→本田、吉原→大畑に交代。
別メニューの加賀とピッチの脇で鳥かご。

DF本田とGK大畑の連係ミスで前田がボールを奪いシュートもポスト直撃。
犬塚がイ・グノ を倒しFKのチャンス。
駒野の左FKを前田がヘッドで決めて2-0。

上田の左FKから西が飛び出しボレーシュートも枠の上に外す。
金沢のオーバーラップで西がサイドチェンジもボールはラインを割る。
大井がボールを奪い前線へ飛び出す→イ・グノ→前田のシュートは左に外れる。
あっという間に紅白戦終了。

これで準備OKなの???
物足りない練習に不安を覚えたのですが、今季はずっとこんな感じだったとか。
道理でね~。

09112614

村井のキックでFKからの攻守の練習。
シュート、クリア、ミドルシュートと連続で。
15時15分、この日の全体練習は1本締めであっさり終了。

居残りのシュート練習では、最初なかなか決められなかったのですが、
振り向き様のシュートに納得の表情でした。

09112615

最初にクールダウンで走り始めたのが村井選手。

09112616

警備員さんの案内で垣根のファンサゾーンに移動。
すぐ目の前に選手達が!!

中山、鈴木、金沢の3人が一緒にジョギング。

09112617

練習を終えた選手達が次々とやってくるのでドキドキです。
見学後は今までトンボ帰りが多かったため、こういうのに慣れていないんです。

それでもサインをいただいたり、写真を撮らせていただいたり。
そしていよいよ中山選手の登場です♪
とても優しい表情でのファンサ対応に感激でした。

振り続けて15年、最後に思い切ってお願いしたのですが、
色々な思いがこみ上げてきて、もう半泣き状態。
せっかくなので笑顔で写したかったですね。

09112618

先ほどボビさんのブログを見てきて分かったのですが、
大井君達が相談していたのはヒデさんと愉快な仲間達の集まりだったのね。

そして村井さんのブログで、練習が始まる前にベランダで電話中だったのも納得。
何かひと言でも声を掛けられたらよかったのですが、
サインのお礼を言うだけで精一杯でした。

| | コメント (0)

2009/11/23

練習試合・清水戦

日曜日の13時からヤマハスタジアムで清水と練習試合
これは何か特別な意味がありそうだと思って、昨日は磐田へGO!

駅前の観光案内所で久しぶりに電動アシスト自転車を借りたら
値上がりしていました。それでも4時間200円と格安ですが。

市民文化会館前を通りかかると、いわた産業祭りが開催中。
懐かしさのあまり、少しだけ立ち寄ってみました。
以前はジュビロマラソンと同日開催だったんですよね。

09112219

スタジアムに到着すると、すでに選手達がアップの真っ最中でした。
肋間筋痛が心配された中山選手の姿も確認♪

09112201

残念ながら練習試合なのでユニホーム姿ではなかったのですが、
先発メンバーでピッチに登場し、清水の兵藤選手と握手。

09112202

スタメンは

   カレン 中山
 萬代      松浦
  岡田   上田
金沢 大井 鈴木 犬塚
      吉原

09112203

中山&カレンの2トップ。ゴール裏のサポ数人から中山コールが!

09112204

このスタジアムでプレーする姿を見れるのも残りわずか。

09112205

鈴木選手のプレーもしっかり目に焼き付けておかないと。

09112206

右サイドバックで先発した犬塚がクロスを入れるも左に流れてしまう。
松浦から中山へのパスは繋がらず、何かチグハグな攻撃。
カレンからのパスを中山シュート打てず。
相手のプレスがきつく、なかなかパスが繋がらない。
左クロスを萬代がシュートも右に外れる。横に中山がいたのに・・・

犬塚が右サイドから切れ込み、中山からのワンツーパスを受けて抜け出すも
相手を倒してファール。
中山がサイドでボールを受けるも繋がらず。
中山が抜け出すもオフサイド。
清水の大前が切れ込み、鈴木と大井がブロックしシュート打たせず。

プレスがきついためDF陣とボランチがなかなか前を向けずバックパス。
犬塚が大前の突破をタックルして止めイエローカード。
「コウタ~!」と裏返った声が響き渡る。萬代の声か?
相手のシュートがポストを叩く。助かった~。

スチール用、テレビ用と中山を追う専用カメラが。

09112207

萬代がゴール前で相手GKと競り合うもシュート打てず。
こぼれ球に反応した中山がペナルティエリア内で倒されPKを獲得。
蹴るのは中山。前半21分に右足で蹴り込みゴンゴールで先制。

ゴールを決めると動きが良くなるんですよね。

09112208

相手CKから速攻。中山→松浦→萬代のミドルは枠を外れる。
上田→カレンの落としを萬代がシュートもGK正面。
萬代がボールを持つ度に後ろの席から舌打ちが。
カレンがドリブル突破からシュートもブロックされてしまう。

清水の平岡と空中で競り合う中山。

09112209

前半39分犬塚のクロスを中山がDFと頭で競ったボールを萬代シュートで追加点。
中山選手、1ゴール1アシスト♪

09112210

40分上田からの強いパスが中山の体にぶち当たる。
松浦からカレンへのスルーパスはDFに阻まれる、惜しい。
大前のミドルシュートはGK吉原がセーブでCKに逃れる。
前半2-0で終了。再び兵藤と握手。

09112211

目線の先はVIPルームで観戦していたご家族。

09112212

クールダウンのジョギングを始めると、スタンドから大きな拍手が。
相手サポの前を通っても大きな拍手。
両手で「まあ、まあ、まあ、拍手は控えて下さい・・・」と。

09112213

ピッチの周りをジョギング、いつもの光景です。

09112214

後半からメンバー交代。中山、鈴木、金沢、吉原がアウト。
山崎、本田、ユースの上村がイン。

   カレン 山崎
 萬代      松浦
  上田   上村
岡田 大井 本田 犬塚
      大畑

09112215

金沢選手が一緒にジョギング開始。

09112216

山崎がくるくる回転しながらボールキープもシュート打てず。
カレン→上田→犬塚がドリブル突破しようとするもズッコケてしまう。
相手ショートコーナーから飛び込まれるも外れる。
岡田がボールを両足で挟み込み粘りを見せる。
山崎のパスから萬代が抜け出すもGKキャッチ。

ユースの上村が強引に突破しようとして倒されFKゲット。
テクニックのあるところを見せつける。
こぼれ球を拾って速攻。カレンがドリブルから山崎へパス。シュートはGKキャッチ。
萬代が相手DFに引っ張られ、ユニがビヨーンと伸びるもファールなし。
山崎のシュートは左へ外れる。上田のミドルも左に外れ追加点ならず。

左サイドから崩され木島に決められ失点。
大井→ユースの永井、松浦→ユースの選手に交代。
相手CKからシュートはバーに跳ね返り、こぼれ球も合わずに助かる。
ところが26分長沢に抜け出されGKと1対1を決められ、2-2の同点。

09112217

犬塚が右サイドを駆け上がりクロス→DFに阻まれCKのチャンス。
上田の右CKのこぼれを犬塚が繋ぎ、上田がクロスを入れるもGKキャッチ。
上田からのパスに萬代がループシュートを狙うも枠を外れる。
上田からのパスにカレンが抜け出すもDFクリア。
ユースの上村がミドルを狙うもGK正面。

萬代がボールに追いつきクロスを入れるも流れてしまう。
石井コーチが「慎、横着しない!」と指示。本田か?
カレンがドリブルで切れ込みクロスもGKキャッチ。
山崎がドリブルで仕掛けCKのチャンス。こぼれ球を拾って左右から怒涛の攻撃も、
勝ち越しゴールならず。

大前の突破を岡田が体を張って阻止。
山崎→萬代→上田のシュートは力なくGKがキャッチ。
萬代が大きくサイドチェンジ。
本田のプレーは本人がブログに書いていた通り、要反省ですね。
カレンも最初ボールが足につかず、結果も出せずでがっかり友蔵だと本人が反省。

09112218

30%オフのセール中だったのでジュビロショップでマフラーをお買い上げ。
会員10%オフの携帯クリーナー9番も記念に購入。

自転車だったので、いわた産業まつりの会場へもう1度。
ちょうど餅巻きが終わったところでした。
磐田市民は本当に餅巻きが好きですね~。

磐田15:41分発の電車で静岡に戻り、夕食の材料を買い求めて急いで帰宅。

| | コメント (0)

2009/11/17

天皇杯4回戦・名古屋戦

天皇杯は次に繋がらず、残すはリーグ戦の3試合だけ。
カレンの動きが良くて、イ・グノよりも運動量が多いかもと
ワクワクした立ち上がりで、やっぱりジュビロの応援はやめられないなと。
でも試合後は、そんな気持ちが吹っ飛んでしまうほどガックリ。
西君も「ヒデさんと中山さんに申し訳ない」とコメント。

昨日は練習試合に出るかもしれないと、行く準備を進めていたのですが、
朝からパソコンがシュルシュルと変な音を立てていたので断念。
ですから貴重なゴンゴールを2つも見逃してしまいました。

大久保行きを諦めて優先させたパソコンですが、
急いでデータをバックアップ後、ディスククリーンアップを実行。
そしてシステム修復を試みて、今日は何とか通常起動ができるように。

以前よりサクサク動いているので、大丈夫だとは思うんですが、
この時期に故障となるとショックは大きいです。
少しでも早く情報をキャッチしたい時ですからね。

■11月15日(日) 観衆6,091人(瑞穂陸)

夜中に携帯から中日サイトのニュースをチェック。
天皇杯なのにメンバーから外れた・・・

一瞬、応援に行くのを止めようかと思ったのですが、
秀人選手がメンバー入りしたので、次の準々決勝(ヤマスタ)に繋げるためにも
応援しなければと気持ちを切り替えて、新幹線で名古屋へGO。
そして乗換え案内通りに金山駅に移動して、地下鉄・名城線で瑞穂陸上東へ。

久しぶりに選手達の挨拶に間に合いました。
延々とヒデトコールを続けるゴール裏。
他の選手のコールはないの???

アウェーゴール裏は広大なスペースがあり、各自の応援スタイルで席を選ぶので、
余計にまったり感が漂っていました。

09111501

控えメンバーは吉原、鈴木、大井、村井、松浦、上田、萬代。

09111502

どうして君が遠征に?
シュート練習で外してばかりの選手に八つ当たり。

09111503

選手入場。

09111504

代表のイ・グノと駒野が欠場のため、カレンと山本(康)が先発。
村井がベンチで船谷が先発。

   カレン  前田
船谷         西
   岡田    成岡
金沢 茶野 那須 山本(康)
      八田

09111505

立ち上がりはとても良かったのですが・・・
(帰りの地下鉄ホームで名古屋サポがいつもの負けパターンだったと言っていました)

前半5分、山本(康)の右クロスを西がシュート→こぼれ球を成岡が繋ぎ、
カレンが押し込み先制ゴール。

船谷のFKは誰にも触れずにそのままラインを割る。
13分カレンがGKとの1対1を阻まれ、船谷→成岡のシュートは枠の上。
いつものことですが、ここで2点目が取れていれば。

16分前線に上がった那須が西へパスミス。ボールを奪われ速攻。
相手クロスに対応した茶野が頭でクリアできず、カバーに入った金沢がペナ手前で

巻と交錯しファールを取られてしまい、しかも厳しい判定となり一発退場。
三都主のFKは左に外れて助かるものの、
金沢の退場をきっかけに、一気に名古屋のペースに変わってしまいました。

八田のゴールキックが不安定でヒヤヒヤ。落ち着いてー!
でもその八田の好セーブなどもあり何とか体を張って守り続けていました。
ところが42分相手の左クロスをファーに飛び込んだ吉村に頭で合わせられ失点。
数的不利な状況で、失点は時間の問題でした。
前半を1-1で終了。

後半はメンバー交代なし。
5分カレンにスライディングタックルした三都主にイエローカード。
6分相手CKから吉田に頭で飛び込まれ失点し1-2。
CKから、いつもの失点パターン。

09111506

ベンチが動く。ユニに着替えた鈴木が準備。
14分岡田→鈴木に交代。
山本(康)がボランチ、船谷が左サイドバック、鈴木が右サイドバックへ。

09111507

相手のシュートミスに何度も救われる。
20分鈴木のカバーリングにホッ!さすがと思わせるプレーもあり。
23分鈴木がオーバーラップし前田に合わせようとクロスを入れるもGKキャッチ。

09111508

29分成岡→松浦に交代。
ゆっくり歩く成岡の姿を見て、ゴール裏から「成岡、走れー!」の声。
すると走ってピッチを出る成岡・・・

松浦の飛び出しに期待するも上手くいかず、
前田へのマークも厳しく前を向けず。
パスを繋いで攻撃しようとするも途中でカットされて、反撃を食らう展開。
サイドから破られシュートの雨あられ。
38分鈴木が松浦へパス→松浦が囲まれて奪われ速攻。杉本に決められ1-3。

39分西→上田に交代。
上田のFKも得点ならず。
最後まで諦めずに戦うも、1人多い相手には歯が立たない感じでした。
ロスタイム4分もゴールを奪えず、1-3のまま試合終了。

09111509

何度も何度も、ヒデトコール!
早く移籍先が見つかるといいですね。

09111510_2

昼食用に売店で買った、みそかつ巻(750円)。
何と巻寿司でした!寿司飯にみそかつ・・・。

09111511

夕食は名古屋駅のJRセントラルタワーズ13階にある山本屋総本家へ。
唯一見つけた名古屋の味・味噌煮込みうどん。
限定メニューにひかれて頼んだのですが、ちょっと期待外れに。
卵、つくね、無塩ソーセージ入り(1,480円)。

5人で頼んで1番最初に出されたせいか、少し冷めていて残念でした。
作り置きだったのでしょうか?
鍋の蓋に取って食べるというのも何か変な感じ。

09111512

皆さんと別れて、19:58発のこだまで帰宅。
来年はご一緒できる機会が少なくなると思うと、やっぱり寂しいですね。

| | コメント (2)

2009/11/09

第31節 新潟戦 0-2

記録されたシュートがたった2本!
天皇杯のグダグダさをそのまま引きずっていたような新潟戦でした。
立ち上がりから相手の勢いに押されっぱなしで、ミスからとはいえ
失点は時間の問題でしたから。

前半は新潟の良さだけが目立ち、磐田は何もできずに終わってしまった感じ。
運動量が多くてプレスがキツイチームには手も足も出ませんね。
後半になり多少は形が作れたものの、攻撃に移った時にミスが多く、
ため息の連続でした。

リーグ終盤になってもこんな状態では、来季に向けて不安ばかりです。
降格が決定したチームの涙を見て、自分達も
このままじゃダメだと奮起して欲しいです。

■11月8日(日) 観衆11,912人(ヤマハ)

電車を1本乗り遅れ、スタジアム到着が14時を回ってしまいましたが、
先着7,000名配布の特製クリアファイルは無事にゲット。

中山選手はベンチから外れ、午前中に大久保で練習していたとか。
大畑と本田と3人だけ、厳しい現実です。
ピッチでアップするメンバーを窓から見つめていました。

09110813

控えメンバーは吉原、大井、山本(康)、上田、船谷、萬代、カレン。

09110801

Jubiesの登場で、選手入場。

09110802

右内転筋痛の西は大事を取って欠場。
スタメンは天皇杯と同じ布陣。

   イ・グノ  前田
村井         松浦
   岡田    成岡
金沢 茶野 那須 駒野
      八田

09110803

前半3分松下の左クロスから大島のヘッドはポスト直撃で助かる。
4分松浦がボールを奪い成岡→松浦→前田キープ→成岡のシュートはミートせず。
5分前田がボールを受けるも孤立。みんなに上がってくるよう指示。
6分相手にパスを繋がれ、相手の左CKを八田がパンチ。
村井がカットされ、矢野の右クロスをマルケスがシュートも八田がキャッチ。

09110804

9分イ・グノが右サイドをドリブル突破もDFに阻まれる。最近よく目にする光景。
10分内田のクロスを大島が落とし三門がシュートも八田がセーブ→CKはクリア。
11分左ショートコーナーを岡田がクリアしタッチに逃れる。
12分ジウトンのロングスローを八田がこぼし、こぼれ球を大島に押し込まれ失点。
八田はキャッチしようと大きな声を出したのに目測を誤った模様。

09110805

16分松浦がドリブルもジウトンにカットされる。八田のゴールキックも相手に渡る。
19分岡田が村井とのワンツーで抜け出しクロスも大きくなり、前田コントロールできず。
26分CKが3回続くもチャンス生かせず。
ボールがない位置で成岡が突然に倒れ込む。前田とぶつかった模様(ーー;)
33分駒野のパスミスからカウンター。新潟は攻守の切り替えが早くシュートで終わる。

34分岡田が遠目からミドルシュートも大きく右に外れる。
35分矢野のプレスで八田がキックミス。
39分イ・グノから前田のパスは繋がらず。
40分ジウトンからのパスが矢野に合わず助かる。
新潟の人もボールも動くサッカーで前半1-0で終了。

ハーフタイム、浜北西高の吹奏楽部がマーチングバンド演奏。
時間が制限されているのか、もの凄い早いテンポで驚きました。

09110806

ジュニアチアリーダーズのJubiesが可愛いパフォーマンス。
最近、選手より仕事をしていると思えるほどの活躍ぶり。

09110807

後半メンバー交代なしでスタート。

09110808

左サイドの3人でミーティング。
気合を入れて中山選手が目の前の看板をバーン!と叩いて着席。

09110809

後半1分松浦がボールを奪われ矢野に抜け出されるも八田が飛び出しキャッチ。
2分金沢のパスから岡田が裏に抜け出すもトラップミスでボールはラインを割る。
7分矢野のクロスを成岡クリアも短く、走り込んだ内田のシュートを八田がセーブ。
8分イ・グノがボールをキープしようとするもDFに阻まれる。
9分村井→船谷に交代。

09110810

14分那須のカットから前田が繋ぎ→船谷がシュートもGK正面。
これが初めてのシュート?
16分金沢→前田が2人のDFの間から強引にシュートも力なくGKキャッチ。
18分駒野のクロスを前田がシュートも左へ大きく外す。
松浦のクロスが大きく流れたところで、22分松浦→カレンに交代。

26分FKを茶野が蹴ってチャンスならず。勿体無い!
31分岡田がDFの裏へ狙うもボールはラインを割る。気持ちは分かるんだけど・・・
32分金沢のクロスに前田、イ・グノがシュート打てず、そこからカウンター。
矢野のドリブル突破からゴール前の大島が茶野を交わしてシュートで2失点目。
シュートで終わらないからこうなるという悪い見本。

34分金沢→抜け出したイ・グノはオフサイド。
36分岡田→上田に交代。
39分カレンの右クロスが大きくなりラインを割る。
下がって受けた前田から駒野のミドルシュートは枠を大きく外れる。
43分カレンのクロスは前田に合わず。

ロスタイム4分。
新潟は余裕の選手交代を繰り返し、0-2のまま試合終了。
君達はもう・・・

09110811

ホームタウンの地産地消マーケットにて
磐田特産の海老芋を購入。(150円×2袋)

09110812

磐田17時45分発の電車で帰宅。
この日、スタジアム観戦をパスした主人が「見るに値しない」とキッパリ!
100%の力を出さず手抜きしている選手に対してブーイングでした。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧