天皇杯2回戦・高知大戦
今年は天皇杯の2回戦からJ1チームが参加ということで、
試合数が多かったためNHKのダイジェスト放送は期待外れでした。
NHKさん、ワンちゃんの先制ゴールは?
その代わりSBSニュースでは、2つの得点シーンと途中出場の中山選手がメイン。
スポーツ新聞も、あの写真でしたしね。
試合内容とは全く関係ないじゃん(笑)。
■10月11日(日) 観衆2,355人(ヤマハ)
11時に磐田駅に到着し、シャトルバスでスタジアムへ。
いつもより早めに選手バスが着いたということで、選手の挨拶に間に合わず残念。
写真のような入りだったので、自由席だったゴール裏2階席中央を余裕で確保。
前列に座っていた小学生の男の子3人とお父さんの家族連れが
楽しそうに昼食を食べていました。
控えメンバーは吉原、大井、松浦、上田、船谷、中山、山崎。
このボール回し(鳥かご)も楽しかったようですね。
メンバー紹介の後、磐田のゴール裏から中山コール。
続いて高知大のゴール裏からも中山コールが聞こえてきてビックリ!
それに応えて中山選手が手を挙げて応えていました。
でも実際のところは高知大GKへの「片山コール」だったのか???
シュート練習の見学も久しぶりっ!
中山コールで余計に気合が入っている感じ。
出番あるかな?
シュート練習のボールが何度も2階席へ飛んできて、前列の小学生達が大騒ぎ。
ジュビロの選手が枠を外しているので本当は喜ぶことではないのですが、
あまりにも楽しそうだったので、つられて笑ってしまいました。
天皇杯ということで、いつもと違った音楽が流れる中、選手入場。
メインスタンドは中央部分に選手のご家族や観客が集まっていました。
中山家の皆様も勢ぞろい♪
スタメンは
カレン 萬代
成岡 西
山本(康) 岡田
金沢 茶野 那須 犬塚
八田
前田とイ・グノが代表で抜け、カレンと萬代の2トップ。
同じく代表の駒野の位置には、ケガの加賀に代わり犬塚が入りました。
天皇杯の初戦は毎年のように苦しむのですが、それにしてもチグハグな攻撃でした。
トップとサテとの混合チームだったので連係が合わないからでしょうか。
ロングボールを放り込んでも精度がイマイチだし、前線でのキープ力も弱いし。
あまりメンバーが変わっていないはずの守備も危なくて、とても不安でした。
相手のシュートの方が枠に飛んでいたので、先に失点していたら大変なことに。
前半21分カレンが左サイドをドリブル突破→萬代スルー→成岡がシュートも右に外れる。
もう~フリーだったのに~。
山本(康)の仕掛けからCKのチャンス。
42分西のショートCKから山本(康)の左クロスを犬塚がバックヘッドで合わせ
ようやく先制。ホッとしました。
何とか前半1-0で終了。
ハーフタイムも控えメンバーが鳥かご。
後半メンバー交代なしでスタート。
やはり2トップの力不足なのか、相手も守備が固く、追加点が決まらず。
ついにベンチが動く。11分萬代→松浦に交代。
結果が出せず、ベンチの裏を通って控え室へ戻る萬代でした。
17分金沢が突然、太ももを痛めて倒れ込み担架で外へ。
18分金沢→船谷と交代。岡田が左サイドバック、成岡がボランチ、船谷が左MFへ。
24分相手チームの選手2人が同時に交代し、反撃開始。気をつけてー!
36分中盤で落ち着いてボールを回し、西のパスから船谷のシュートで2点目。
成岡→船谷→成岡→西→松浦→西→船谷ときれいに繋がっていました。
先日のサテダービーでもキレがあった船谷でしたからね。
2-0のリードでベンチが動く。来るか?!
控え室の窓から試合を眺めていた中山選手が準備に入った模様。
ユニホーム姿が見えた時に思わず拍手しちゃいましたが、それよりも何よりも
久しぶりの大歓声に驚いてしまいました。
40分西→中山と交代。
2,355人と少ない観衆でしたが、登場を待ちかねていた人は多かったということですね。
今年6月3日のナビスコ杯浦和戦(駒場)以来、2回目の公式戦出場。
早くボール出してー(笑)!
前線の中山に合わせようと、次々とロングボールが入ってきたのですが、
そのボールに向かって中山が走り出すと、もうワクワクドキドキ。
皆さんも同じ気持ちだったようで、中山が走るたびに歓声が。
タッチラインを割るボールにもスライディングし、中山コール!
43分中山が右サイドに流れ、中央を走り込んだ船谷がシュートも右に外れる。
縦に走り出した中山はオフサイド、残念。
ロスタイムは3分。あと3分見れる♪
松浦のスルーパスにカレンが抜け出しシュートも外れる。
すぐ横でパスを待っていた中山がすごく悔しがっていました。
中山選手、わずか8分間の出場でした。
2-0の勝利で、無事に3回戦進出。
短いながらも出番もあったし、とにかく勝ってよかったです。
お疲れさまでした。
ナカヤマ!ナカヤマ!
メインスタンドに挨拶中、高知大のゴール裏から中山コールが!
それに応えて高知大のゴール裏へ走り出した中山選手。
この後、高知大の監督さんとも握手を交わして戻っていきました。
高知大の選手達もバックスタンド、ゴール裏、メインへと挨拶にやってきました。
ジュビサポは彼らに大きな拍手を送ると、高知大ゴール裏からジュビロ磐田コールが。
そして高知大コールのお返しをして和やかな雰囲気で終了。
心配された延長もなく、時間通りに試合が終わったため、
磐田15時41分発の電車で帰宅。
夕食の支度に間に合って助かりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント