世界の菓子まつり2009
先週の金曜日は、ツインメッセ静岡で開催されていた世界の菓子まつりへ。
入場口の展示物の前を素通りし、まずは会場奥の人気スポットへ一直線。
幸いなことに「チョコレートの泉」には、まだ行列ができていなかったので、
300円払って5本のマシュマロを購入し、初めてのチョコレートフォンデュを体験♪
次から次へと流れ落ちるチョコレート、何て贅沢なんでしょう!
でもお皿に残ったチョコレートが勿体無いので、スプーンを持参すれば良かったです。
食品サンプル会社、エビスサンプルの作品。
大きなケーキサンプルですが、果物が本物そっくり!!
[大型ピエスモンテ]
アリとキリギリス・・・名古屋マリオットアソシアホテル
カリブの海賊・・・菓子工房オークウッド
パスティヤージュ(大型砂糖工芸)
スタッフ全員で作り上げた力作ですね。
[特別展示コーナー]
上生菓子・・・かしはる
入場口に戻って・・・
[工芸菓子]
富嶽三十六景 神奈川沖浪裏・・・静岡県菓子工業組合
富士山静岡空港・・・静岡県洋菓子協会
[工芸菓子 日本の名所コーナー]
旧見付学校・・・磐田菓子組合
[名作和菓子工芸菓子コーナー]
技術コンクール入賞作品、菓子コンクール応募作品、
シュガークラフトの展示コーナーなど。
春休みとあって、手作り教室が子供達に大人気。(受講料1,000円)
和菓子教室では練り切りの講習会が行われていました。
「くさデカ」スイーツコーナーでタイムサービス開始♪
早速、並んでみました。
富士市富士見台「メモワール」のお花畑 1,000円→700円で購入。
パイとシューの2種類の生地の中に、キャラメルとカスタードクリーム。
6種類のフルーツがトッピングされていて、とても美味しかったです。
静岡県内の和・洋菓子店販売コーナーは、ほとんど知っているお店でしたが、
試食は嬉しいです。
セティボン?のバームクーヘンを久しぶりに購入。
豆豊の落花糖は主人のお土産に。
玉華堂の和栗モンブランは相変わらずの大人気。
まるたやのチーズケーキも捨てがたいけど・・・。
今回は初めて試食して気に入ったので、たこまんの遠州フロマージュを購入。
1個150円と手ごろな値段の割りに美味しさ抜群でした。
五十鈴の芋ようかんも買って正解♪
お店は駿河区のどこだったかな?
日本の菓子販売コーナーでは、フジテレビ系列各局おすすめのお土産菓子の中に
秋田のぬれおかきを見つけて購入。
「世界の菓子まつり」というイベントですが、
ヨーロッパやアメリカ、アジアなど世界の菓子販売コーナーはほんの一角のみ。
「大人気のため再入荷!」という商品も気になったけど、止めました。
やっぱり日本のお菓子が1番ですから♪
それにしても、これで前売り券700円は高くない?
ところで29日の新潟戦は布団の中から携帯で速報チェック。
久しぶりに38度まで熱が上がりました。
でも0-0で引き分けたので、夕方には37度台まで下がりました。
そして現在は平熱に戻り、もう少しで復活します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント