霜ばしら
今朝のはままるマーケットで「おめざランキング2008」が発表されました。
そして偶然にも、第3位に選ばれたものが今、我が家の冷蔵庫に入っています!
仙台駅で見つけたお菓子、九重本舗・玉澤の「霜ばしら」。(1缶 1,575円)
迷ったけど買っておいてよかった~♪
どんなものか全く知らなかったのですが、なかなか手に入らない商品だと聞いたので
一応買っておいたわけです。
ランキングの上位に入るほど有名なお菓子だったとは驚きました。
とても繊細な手作り飴菓子です。
1枚を口に含むと、ふわっと舌の上で溶け、ほんのりと甘さが口に残ります。
湿気と破損防止のために、らくがん粉の中に詰められています。
指でつまんで取り出そうとすると壊れてしまうので割り箸や爪楊枝などで
そ~っと取り出すようにと店員さんから注意を受けました。
今更ですが、仙台土産をメモ♪
ずんだ茶寮の「富貴どら焼き」。
青えんどう豆の餡が入ったミニサイズのどら焼き。(8個入り1,050円)
こちらは大丸東京店でも買えるようです。
お茶の井ヶ田の「喜久福」・・・抹茶生クリーム大福
玉澤総本店の「無花果ケーキ」。
鐘崎の「笹かま」の中から「いぶり笹」を3種類。
チーズ、わさびチーズ、サラミ。
保存料、でんぷん無添加なので安心。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>パセリさん
ありがとうございます。
さらっとした田作りが作りたいので、お酒をいれて作ってみたいと思います。
よいお年をお迎えくださ~い!
投稿: らん | 2008/12/30 18:47
>らんさん
初めまして。2年前のブログを見て確かめたところ、
はなまるレシピを見て作ったのは「きんとん」でした。
ですからその時の田作りのレシピは分かりませんが、
私の作り方は・・・
・田作りを重ならないように耐熱皿に広げ、ラップなしで電子レンジで加熱。
・田作りを紙の上に移して、ポキッと折れる状態まで冷ます。
・フライパンに調味料を入れて煮詰め、その中に冷めた田作りを入れます。
・お酒を入れるとアメ状に固まらず、さらっとした感じになると思います。
投稿: パセリ | 2008/12/30 13:54
突然すみません。
2年前(の12月)、はなまるマーケットで放送したおせちを作ったとブログで読みましたが、田作りのレシピ、分かったら教えてほしいのです。
確かカシューナッツの入ったさらさらの田作りだったと思うのですが、そのときは作っておいしかったのですが、レシピを失くしてしまいました。
今年も作りたいのですが、分かれば教えていただけませんか?
投稿: らん | 2008/12/29 20:54