3時間の京都観光
万博へは、JR東海ツアーズの日帰り1day京都を利用して行って来ました。
万博なのにどうして1day京都?と思われるかもしれませんが、
1day大阪のプランは申込みが2名からなんですよね。
ですからスタジアムに行く前に京都でランチ♪という計画を立てたわけです。
■10月18日(土) 晴れ
5:30起床、7:17発のこだまで出発。
9:38京都駅に到着し、地下鉄乗り場へ直行。
時間節約のため、地下鉄とバスを併用することに。
トラフィカ京カード(1,000円)を購入。
1割お得なカード乗車券で、乗り継ぎ割り引きもあり。
9:45地下鉄烏丸線で→9:58北大路へ。
徒歩で移動→北大路バスターミナル10:03→204番の市バスで10:06大徳寺前へ。
徒歩4分で大徳寺に到着。
観光バスも1、2台と少なくて、比較的ひっそりとした場所でした。
そして大徳寺塔頭・高桐院へ。
10:20高桐院に到着。
表門を入ると、すぐに自然石の敷石道が見えてきました。
ブログ検索すると必ず出てくる参道がこれ。
散紅葉の時期(12月上旬)には両脇が真っ赤な楓で敷き詰められ、
特に雨の日が趣があって良さそうです。
入場料400円。
中に入ると観光客も見当たらず、ひっそり~。
部屋の真ん中に座って庭園を眺めていると、
庭の散策から観光客が何人か戻ってきました。
紅葉の時期は、この縁側が人でいっぱいになるのでしょうね。
ほんのりと紅葉し始めた木もありました。
違う部屋から。
こんな角度もいいですね~。
サンダルを借りて庭へ出てみました。
紅葉している木もありました。
緑、黄、橙とグラデーションの楓が青空に映えて綺麗でした。
庭から戻って、もう1度ゆったりと心を落ち着かせて座ってみました。
カユッ!
蚊に食われたので、そろそろ退散(^_^;)
11:00歩いて今宮神宮の参道へ移動。
病気・厄除けの御利益がある「あぶり餅」で有名な
2軒のお茶屋さんが両脇に並んでいました。
神社に向かって左側が「かざりや」さん、右側が「一和」さん。
微妙に味が違うようですが、迷った結果
最初に声を掛けてくれた「一和」さんへ。
細かくちぎった餅にきな粉をまぶして竹串に刺し、
炭火であぶって白味噌の甘ダレに付けたもの。
お土産用は3人前からだったので、昼食前だったけど
1人前(15本で500円)を頂くことにしました。
あぶり餅だけ食べて帰るのも変なので、今宮神社の境内へ。
家族の健康とジュビロの勝利を祈って参拝。
11:20今宮神社→ランチの店へ移動。
1day京都のプランは3,000円相当のセレクトクーポン付き。
選んだ店は、「ゆばんざい こ豆や」の北大路店。
今宮神社から歩いて行ける距離でした。
まだ準備中の札が出ていたのですが、開店時間11:30になったので店内へ。
1番乗り~♪
クーポンを見せると、店員さんが厨房に向かって「1名様、JRさんです!」と。
JRさん、カウンター席に案内されました(笑)。
JRさんは、紫御膳3,000円のランチコースのメニューとなっています。
写真の1番上は、自家製豆乳きなこプリン。これが抜群に美味しい♪
そして写真左上から
おから、湯葉ともずく酢、くみ上げ湯葉のお造り(青大豆)、引き上げ湯葉のお造り、
大根サラダ(揚げ湯葉つき)、湯葉の佃煮、ミニゆば丼(くみ上げ湯葉を選択)、
ヨモギと粟の生麩と湯葉の田楽、揚げ出し湯葉、湯葉の信田煮、お吸い物(湯葉入り)。
大好きな湯葉づくしメニューでお腹いっぱい。
ご馳走様でした。
御膳が出てきた時に、ひと通りメニューの説明をしてくれたのですが、
覚え切れなかったのでもう1度聞いてみることにしました。
特に生麩の田楽がモチモチと美味しかったので、生麩の種類を。
この日はヨモギと粟の生麩でしたが、紅芋、ゴマ、かぼちゃの生麩の時もあるそうです。
22日から地元のデパートで京都展が始まるのでチェックしてみましょう。
最寄のバス停・北大路堀川→12:11北大路バスターミナルへ移動。
地下鉄・北大路12:12→12:27京都駅到着。
京都→茨木→臨時バスで万博へ。
試合後は万博からバス→茨木→京都へ移動。
京都駅の構内でお土産を買った後、最後に荻の家の精進弁当を購入。
そして20:05発のこだまに乗車。
新幹線の中でゆっくり味わいながら遅い夕食。
左上から、粟麩とヨモギ麩の田楽、リンゴの梅肉和え、黒豆、枝豆のもろみ和え、
里芋、かぼちゃ、高野豆腐、竹の子、モミジ麩、ひろうす、ひじき煮、
椎茸、ゴマ豆腐、湯葉、豆腐シュウマイ、おから揚げ、
ゆでピーナッツ、ご飯、漬物。
こ豆やさんでも食べた生麩の田楽も入っていてラッキーでした。
大阪土産になるはずだった勝ち点はゼロ。
その代わりに京都土産は、中山家おすすめの「京ばあむ」を購入。
「塩おたべ」も試しに買ってみました。
洛匠の草わらび餅、そして1番大好きな「阿闍梨餅(あじゃりもち)」も忘れずに。
「京ばあむ」は外側のフォンダン(糖衣)が少し甘く感じるけど、
賞味期限の23日までには余裕で完食しそうです。
小さく切っても、ついつい手が伸びる美味しさでした。
でもバームクーヘンだから高カロリーなので要注意。
1箱あたり935kcal
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント