赤茶色のヒマワリ
黄色いヒマワリでなく、シックな赤茶色のヒマワリを使用。
デザインもそうですが、先生の花材選びにもセンスの良さを感じます。
こんなに小さなヒマワリもあるんですね。
そして同じ緑の葉でも濃淡で、わざと違いをつけて選んでいるそうです。
ランの一種・アンブラックはモンステラの葉からさりげなく見える感じで。
ドウダンツツジは葉が重なる部分を間引いて涼しげに。
暑い季節なので、水はオアシスの上部よりも少し低い位置まで入れること。
オアシスより上まで水をたっぷり入れると、水が腐りやすい。
今回は長いスチールグラスがポイントなので、いつもの癖で短く切り過ぎないように
十分気をつけました。
・モンステラ
・スチールグラス
・アンブラック
・ヒマワリ2種
・セダム
・アワ
・リュウカデンドロン
・ドウダンツツジ
(花材費 3,000円)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント