« SPカーネーション(ショコラ) | トップページ | 札幌遠征 »

2008/04/15

小樽散策

先週の金・土と、2002年9月以来、5年半ぶりの札幌遠征へ行ってきました。
試合結果はさて置き、とても充実した2日間でした。

1人旅なので大変な部分もありましたが、自由気ままに動くことができ、
試合の前日は、のんびりと小樽の町をウォーキング~♪
今の時期は観光客も少なくて静かで、とても歩きやすい町でした。

■4月11日(金) 曇りのち晴れ

静岡8時36分発のひかりで出発。品川で京浜急行に乗り換えて羽田空港へ。
昔、利用した浜松町からモノレールで行くよりも移動が簡単だと実感しました。
航空券は受け取り番号を入力するだけで発券され、待ち時間一切なし。
荷物チェックはあるけれど、搭乗は15分前からなので出発ロビーへ早く行く必要なし。
飛行機移動も今では電車移動の感覚でできるんですね。

羽田を11時発のJALで新千歳空港へ。
出発時も到着時も、ANAのポケモンジェットを見かけたのですが写真は撮れず残念。
そして空港から12時49分発の快速エアポートで小樽へ向かいました。

1本早い電車に乗ってしまったので札幌で函館本線に乗り換え、14時09分に小樽到着。
改札口を降りると、窓一面にランプが飾られ、天井もきれいだったので撮影してみました。

08041101

コインロッカーに荷物を預け、まずは駅の隣にある小さな階段を上り三角市場へ。
狭い通路を挟んで両側に小さな店が幾つも並んでいるですが、お客は私ひとり。
一斉に目線が集中し、入るんじゃなかったと後悔したほど照れくさかったです。

1軒の店で毛ガニ、タラバガニ、水ウニなどを勧められ次々と試食。
水ウニはミョウバンを使用しているウニと違って海水に入っているものなので
本来の甘さが味わえるとのことでした。
とても気さくなおばさんだったので、お勧めの寿司屋さんを聞いてみると、
包装紙の裏側におおまかな地図を書いて教えてくれました。

映画やテレビのロケでよく使われるという船見坂に出ました。
もっと上まで登って、坂の上から港を眺める景色を撮影すればよかったですね。

08041102

途中で自分が観光地と少し離れた場所を歩いていることに気がついたのですが、
とにかく運河に出れば安心ということで再び歩き始めると、
目の前に見覚えのある風景が。赤と緑の車は小樽散策バスです。
運河プラザで小樽の観光マップを手に入れ、これで安心?

08041103

15時06分、気温14.1度。浅草橋観光案内所に到着。

08041104

この場所で記念撮影しているのは、ほとんどが中国系の外国人。
日本人は私と人力車のスタッフだけだかったかもしれません。

08041105  08041106

人力車のお兄さんと少しおしゃべりした後、土産物屋が多く並ぶ境町へ移動。
まずは小樽運河ターミナル1階にある「あまとう運河店」へ。
マロンコロンの歌のCDも販売していました。
噂のマロンコロンをカカオとウォナッツの2種類購入。(1個150円)

1階の奥には、ぱんじゅう桑田屋があり、
ぱんじゅう3個とコーヒーのセット(500円)など店内で食べることができるようです。
せっかくのウォーキング、カロリーが気になり諦めましたが。

堺町には古い建物をそのまま利用したお店ばかりで風情があります。
紅葉の時期には壁の蔦も紅葉してきれいでしょうし、雪が積もる季節もいいですね。

大正硝子館の裏には、とんぼ玉館があり、2階の工房で体験もできるとか。
時間に余裕があれば体験したかったのですが。

08041107

次に立ち寄ったのが、昆布専門店・利尻屋みのや。
とても柔らかくて美味しいという1番人気の湯どうふ昆布 を勧められ、1袋だけ購入。
ブログ検索すると、本当に評判がいいことがわかりました。

08041108

みそ汁と昆布茶を試食。こちらでも客は私ひとりでした。
「七日食べたら鏡をみてごらん」のキャッチコピーもユニークですが、
「お父さん預かります」という看板もユニーク。

08041109

何軒も同じ昆布を売る店があり、この「大正クープ館」で
「お父さん預かります」の意味を聞いてみると、
お母さんの買い物は長いので、その間お父さんをこちらで預かります、
という意味だそうです。

店の前に古い井戸ポンプが置かれ、「となりのトロロの井戸ポンプ」と書かれていて、
その下には「こりゃあ井ー戸ー」ですって(^_^;)

他にもユニークなものを店の前に置いている店が幾つもあり、
写真に撮って集めようかと思ったけど時間がないのでやめました。
着物姿の大仏さんとか。

08041110

この石造りの建物は六花亭と北菓楼。
六花亭にはシュークリームが食べられる喫茶コーナーもありました。
北菓楼では開拓おかき、バームクーヘン、ケーキを試食。

08041111

以前来た時は素通りしただけのLeTAO(ルタオ)へ。

08041112

店の前で試食用のチョコレートを持った男性スタッフが立っていました。
紅茶の香りがする美味しいチョコだと知ってはいたけど、しっかり試食♪
店内でも色々な種類のお菓子が試食できて嬉しかったです。
1,500円のクーポン券を利用してマカダミアキャラメルコーヒーチョコレートを購入。

08041113

3階の展望室へも上がってみました。
ここでも私ひとりだけ。

08041114

展望室から見えたオルゴール堂。
もう16時36分ですよ!!そろそろUターンしなければ。

08041115

香港からの旅行者が吹きガラスを体験をしていたので、その様子を見学。
ケーズブローイングの女性スタッフが横に来て丁寧に説明してくれました。

市場で紹介された「蔵寿司」はすぐに見つかりました。
メニューは普通な感じで少し迷ったのですが、他の店に行くのも面倒なので
勇気を出して入ってみました。

またまた客は私ひとりだけ(^_^;)
17時を回ったばかりで、まだ夕食には早い時間でしたからね。
カウンターで板前さんと向かい合わせて食べるのも恥ずかしいのでテーブルへ。

08041116

にぎりとちらしと、どちらがご飯の量が少ないかを聞いて
注文したメニューは「運河にぎり」(2,100円)。
1ランク上げると、甘エビがボタンエビに、マグロが中トロになるようでした。

08041117

かに汁(420円)も注文。
大きなお椀だったのでお腹いっぱいに。

08041118

北海道最古の旧国鉄・手宮線跡も通り過ぎました。

08041119

都通りのアーケード街にある、あまとう本店へ。
クリームぜんざいを買ってホテルで食べようと思ったのですが、
やっぱり諦めて同じアーケード街にある西川ぱんじゅうへ。
ところがちょうど閉店時間で店主の顔を見ただけで帰ることに。

最後に駅前第一ビル内にある、かま栄で買い物して小樽駅に戻ると、
すでに18時を過ぎ、窓のランプも明かりが灯されていました。

08041120

小樽を快速エアポートで出発し、19時過ぎに札幌に到着。
すると札幌駅の本屋で偶然にもジュビサポの甥とバッタリ。
同じく前日入りしていたようで、この日は札幌観光をしていたのかな。
それではまた明日!ということで別れ、荷物もあるので地下鉄でホテルへ。

ホテルは中島公園駅から徒歩2分のアートホテルズ札幌
この辺にあるはずなのに暗くて分からない???
止まっているタクシーの運転手さんに尋ねると、「そこのドアを開けて」と。
何と、すでにホテルの前に立っていました(^_^;)
高層ビルなので見えなかったんですよね。

部屋に入り一休みしていると、20時前に友人からメールが。
「予定より早い便で到着したので、ドームにシート確認してきます」と。

あら、大変!
頼まれていたシート張りは、これから行くところだったので大慌て。
急いで地下鉄で福住まで向かったのですが、友人の方が早く着いて、
暗い中、シート張りも済ませてくれました。
前日に張る人は少ないかと思っていたのですが、すでに11番目くらいだったとか。

帰りは途中まで一緒に地下鉄に乗って帰ってきたのですが、
私の方が早く札幌に着いたのに本当に失礼しました。

08041121

ホテルに戻り、温泉大浴場「パークサイド・スパ」へ。(宿泊客は無料)
ジェットバスやサウナもあり、女性用の大浴場には露天風呂も。
お客が比較的少なくて、とてもリラックスできました。
部屋の小さいお風呂より、やっぱり温泉がいいですね(*^_^*)
このホテルを選んで良かったなと思います。

今回利用したツアーは、JALツアーズの「ぴっ旅」。
1人遠征には結構使えるかも。
午後便キャンペーン対象の便を使用し、1,500円と500円のクーポン券付き。
ホテルの朝食付き。
ただしこのホテルの1人部屋は、+3,000円でした。

|

« SPカーネーション(ショコラ) | トップページ | 札幌遠征 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。