昨日は磐田市役所で行われたジュビロ磐田の出陣式へ行って来ました。
駅から歩いて市役所へ向かうと、ほどほどの人数が駐車場に集まっていました。
(最終的には約1,000人が集まった模様)
庁舎から出てきた選手達が、加賀君を先頭に壇上へ。
次に川口選手を先頭に残りの選手、監督スタッフが壇上へ。
まずは監督とコーチ陣、通訳の紹介から。
そして番号順に選手達が1人ずつ紹介されていきました。
「背番号1番、川口選手です。」声援に手を挙げて応える能活さん。
サポーターから「大井、大井、大井!」とコールされ照れまくる大井君。
14番の村井さんの紹介が終わり、後列の選手と入れ替わりました。
「背番号15番、加賀選手です。」(拍手を受けながら会釈)
そしてギュンギュンが登場(*^_^*)
最後にマスコットガール、ジュビロ君&ジュビィちゃんの紹介。
到着が遅れたので、ややポジションが悪かったですね。
中山さんの顔がちょうどファブリシオに隠れて見えず残念。
[右近社長の挨拶]
皆さん、おはようございます。
ちょっと寒さの名残みたいで、本当にこんなに大勢が私どもの出陣式に
お集まり頂きましてありがとうございます。
今日は朝から大きくなった新磐田市の各支所を回ってきましたが、
やっぱりここは落ち着きますよね。
皆さんのお顔を拝見しながら、やっぱり我が家なんだよねという気がします。
いよいよJリーグ、私達は3月4日アウェーの開幕となります。
そしてホームでの第1戦は3月10日磐田でありますけど。
今年はぐーんと若返りまして、約1名そうでもない例外が・・・。
3年間がっかりさせちゃったこともあるので、その分も含めて今年は
何としても1つはタイトルをこの磐田市役所に持って帰りたいと思っていますので。
お集まりの皆さん、3年分なので4倍の声援を頂戴する中で頑張って参りたいと
思っていますのでよろしくお願い致します。
それと今日お楽しみの餅まきがあるんですよね。ありますよね。
え~約束して下さい。お餅の数だけね、取られたお餅の数だけね、
3月10日お友達、近所の皆さんを引き連れてスタジアムまで
ぜひぜひ来て下さい。約束ですよ。よろしくお願いします。
(苦笑いしながらも拍手)
[磐田市長の挨拶]
皆さん、おはようございます。ボンジーヤ!
今年もいよいよシーズンが始まりますね。期待でワクワクです。
皆さんも同じじゃないのかな、というふうに思います。
え~皆さん、私どもは12人目のプレーヤーですよね。でしかも家族、
ジュビロの私どもはホームタウンですから、ジュビロの家族だと思うんです。
ジュビロもいろんな時があるでしょう。いろんな時がある時に応援をするのが家族だし、
12人目のプレーヤーの役割ではないのかと思います。
今年はほんとに期待の新しいヤングジュビロが続々と出てきております。
是非その人達に日本を代表するプレーヤーに育ってもらいたいなと、
家族だから皆そう思っているんですね。
またそういう若い人達をベテランの今まで日本を代表してきた選手の皆さんに
指導をして引っ張ってもらいたいな。そしてジュビロが優勝はもちろん、
世界に?する今年がその1つのきっかけになってもらいたいなと思います。
皆で一緒に応援しましょう!!終わります。
[ホームタウン推進協議会会長の挨拶]
最初に体協並びに関係者より選手の皆さんにお礼を申し上げたいと思います。
昨年の第9回のメモリアルマラソン色々ご協力ありがとうございました。
また今年は10年目を迎えます。色々なイベントを私たちも考えますし、
その1つとしては先ほど右近社長が言われましたタイトルを獲って頂きたいと思いますし。
私たちも一生懸命頑張っていきたいなと、こんなふうに思っています。
ちょっとご紹介させていただきますと、磐田市民の子供達が大変活躍しております。
昨日も東部小学校のタグラグビーの子供さんが決勝トーナメントへ残りました。
結果はまだ聞いておりませんけれども。そのように上の選手を目指し、
また相撲では横綱を2年張った子供さんがいます。
小学校で横綱、中学1年生で横綱。これは快挙だそうです。13年ぶりだそうです。
それほど、この地域に色々な分野で活性化している。
せんだって行われました日本選手権卓球で水谷隼君が優勝いたしました。
その子も磐田市民であります。そのように子供さんが自分の好きなスポーツを
頑張っているということは、14年目を迎えているこのジュビロの選手達が
頑張っているからこそ、子供達も大きな目標に向かって頑張って頂いていると思います。
それで私は、今年はジュビロが、先ほど右近さんは遠慮して言ったと思いますけども。
1つのタイトルじゃなくて、3つ全部タイトルを獲って頂きたいと思います。(拍手)
ありがとうございます。
最後になりましたけれども、ジュビロの選手にエールを送りたいと思います。
後で皆さんも一緒になってやってもらえればなおいいと思いますが、
私なりに言いますので、後一緒にやっていただきたいと思います。
ジュビロ磐田、勝て、勝て、勝て!(苦笑いしながら拍手)
皆さんも一緒に言っていただけたら有難いと思います。せ~の、
(全員で)ジュビロ磐田、勝て、勝て、勝て!!
ありがとうございました。
[アジウソン監督の挨拶]
ボンジーヤ。
磐田に住むことは、ほんとに皆様から暖かく迎えられて非常に安心して生活しています。
自分はブラジルから単身赴任で来て、皆様が家族の代わりになっています。
支えていただいて、タイトル獲得という大きな目標に頑張っていきたいと思います。
選手、現役の頃に優勝して、この市役所でのパーティー(パレード)に来た覚えがあり、
もう1回また繰り返したいと思います。そういう意味では選手、スタッフを最も高い
プロフショナルのレベルにして、また優勝を獲得した後に皆とまた喜びの場を作りたいと
思います。
今年は難しい年になると思います。そういう厳しい年の上で、
皆様方の暖かい応援というのが最も今年は必要になると思います。
自分としては身を捧げる気持ちで頑張っていきたいと思います。
ブラジルの文化、習慣だと思いますけども、ブラジルでは子供を抱き合うことは
よくあることですが。ですから是非スーパーマーケットで会った時には声を掛けて
抱き合うように、喜びの輪を。どこでもいつでもですね、喜んでできるように
明るくやりたいと思います。
バモス、コンチーゴ。オブリガード、どうも。
[中山選手の挨拶]
(大きな拍手で迎えられて)
おはようございます。(サポ:おはようございます)
ボンジーヤ!
え~若返ったジュビロにありまして、例外、約1名の中山です。(サポ爆笑)
ここまで2チームに分かれて4ヶ所回ってきたわけですけれども、
その4ヶ所、皆さんの熱意を感じました。
約1万を切る位の人数の人が集まりまして、餅まきも盛大に行われてきました。
え~今まで長い挨拶が続いているんで、皆さんも
「餅はまだか!」と殺気だっていることでしょう。(サポ爆笑)
その殺気をグラウンドに持ち込んで、相手チームに投げかけて下さい。
これからも頑張っていくので皆さんの熱い声援を僕らによろしくお願いします。
今日はどうもありがとうございました。
(大きな拍手と共に、やっぱり上手いよな、というサポの声あり)
磐田市へ選手全員のサイン入りフラッグを贈呈。
磐田市より監督と中山選手へ花束贈呈。
プリンセス磐田から花束を受け取った2人は思わずニッコリ♪
[ウルトラ磐田からのエール]
ドドンドドン ジュビロ磐田 ドドンドドン ジュビロ磐田
アレアレオーレー アレアレオーレー アレアレオーレ アレアレオーレー
オーオー オーオー オーオーオーオーオーオー ジュビロ磐田 栄光をつかめ
ジュビロ磐田 ジュビロ磐田 ジュビロ磐田 ジュビロ磐田
応援コールが終わると、いよいよ餅まき大会スタート。
中山さんは隣へ移動、残念。
子供達は前へ移動してお餅もお菓子もゲット。
写真も撮りたいし、お餅も欲しいし。
バックの中に1つ、ラッキー♪
村井さんの投げたお餅をキャッチ!
地面に落ちたお餅を素早く拾う。すっかり最後はお餅がメインに(^_^;)
隣の様子も気になるけど、やっぱりお餅を少しでもゲットしなければ。
なかなかお餅が降ってこないポジションだったので大変でした。

餅まき終了、選手も退場。お餅はわずか8個でした。
24日の練習試合・名古屋戦はひどい内容だったみたいですし、
どんな開幕戦になることやら。
悪いけど市長さん、不安いっぱいでワクワク感などありませんから。
でもどんな時でも、もちろん応援していきますけどね。
最近のコメント